固定費を抑えよう(節約)

【無理なく続く節約ぐせ】無駄な光熱費を排除しよう!【水道代編】

こんにちは、あかりです。

今回は「どうしてそんなに水道代が安いのですか?」と多くの方から質問を頂くので投稿してみます。

日本全国の水道代の平均額

まず、水道代の毎月の全国平均は総務省統計局「家庭調査(家計終始編)」のデータによると、1世帯あたりの上下水道の平均は月5,000円程度だそうです。(二人以上の世帯)

だいたい2ヶ月に1回支払いがあるので2ヶ月に1万円程度が平均といったところでしょうか。

また、各市などによって水道の基本料は異なります。

Googleなどで「水道 ●●市 基本料」などで検索したら自分の街の基本料が出て来ます。

水道代は地域差がある

こちらが我が家の2017年からの水道代です。

ちなみに2018年の9月に引っ越しました。

見てください。引っ越した途端、水道代がガクンと下がってます。

調べたところ、前の家の街の水道代の基本料金と下水料が、今の街の基本料と下水料より圧倒的に高かったんです。

なのである程度、高い地域に住まれている方は、残酷ですが引っ越さない限りいくら努力しても基本料が高いなら仕方ない場合もあります。

前の家なんて下水料だけで5,000円近くありました。もう外で野糞してやろうかと思いましたよ・・・笑

楽する節水方法

私が家計管理を始めたのは2017年の2月から。もう一度この表をご覧ください。

2017年の12月・1月の水道代金は12,300円。高いですね。

そこから2018年の12・1月をご覧ください。同じ地域に住んでいても約3,000円安くなりました。

地域性ももちろんありますが、簡単な方法でここまでは下げる事が出来ましたので、今回はそちらをご紹介します。

台所の流しを節水

節約が上手い人は、もちろんもうやっているかと思いますが、これが結構効果的!


【普通郵便(追跡番号付)送料無料】ふりふりキッチンシャワー SV212 キッチン節水シャワーヘッド 首振り節水シャワー キッチン シャワー 水栓 キッチンシャワー 蛇口 シャワー 水栓 蛇口用 台所 節水 スイング

私が使っているのはこちらです。

40%の節水になるようで、しかも首振りがついていてとても気に入ってます。

最近こちらもシンプルで良さそうだなぁ!と思っていたのでこちらも貼っておきます。


Raonlla 蛇口 シャワー キッチンシャワー 首振り 360度回転 ストレート・シャワー切替可能 蛇口シャワー 節水 泡沫器 M22

一回変えてしまえば後は何もしなくてもいいのが一番良い節約方法です。

このくらいの金額なら許容範囲かと思います。

お風呂のシャワーを節水

お風呂のシャワーももちろん楽して節水。


シャワーヘッド Arromic(アラミック)3Dアースシャワー 3DA1A 送料無料 節水シャワー 3D-A1A | 節水シャワーヘッド 節水 おしゃれ シャワー 省エネ 水圧アップ ヘッド 水流 増圧 洗髪 バス用品 節約 お風呂グッズ バスグッズ 水圧

首振りがついているシャワーノズルは結構珍しくて、シャワーをかけて使うときに、ホースの加減で方向が変な方向に向いたりしてイライラしたりしませんか?

首が動かせるので自分のベストポジションで使えて、とても気に入ってます。

ボタン1つでオンオフが出来るシャワーは、主人がよくシャワーはオフにして、元栓を出しっぱなしにお風呂から上がってくるので、辞めました・・・・

なのでオンオフ機能がついているシャワーノズルは敢えて使ってませんが、こちらでも十分普通のシャワーノズルより節水効果がありました。

推奨はしないけど私がやった事

こちらは推奨はしません。個人の判断でお願いします。

トイレの元栓を少し締めました!大がちゃんと流れる程度で締めないと、詰まりの原因になるし自己判断でお願いします。

また、元栓の締め方を間違えて緩めたり、違う場所を誤って緩めたりすると、水浸し事件も起こり得ますので、あくまでも自己判断で、しっかり調べて行ってください笑

でもこれで下水道料が1〜2割安くなりました。

普段気をつけている節水方法

我が家の水道代金は先月と先々月の2ヶ月で3,933円でした。

普段いつも通りやっていることといえばこんな感じです。

  • お風呂はなるべく家族全員で(小さい子供だから成せる技)
  • 皿洗いは一気にスポンジで洗い、一気にゆすぐ
  • 料理はなるべくレンチンで湯がく行為を削減
  • 歯磨きしているとき水道使うのはゆすぐときだけ
  • とにかく無駄に垂れ流さない
  • お風呂に入った残り湯はもちろん洗濯へ
  • できればお風呂のお湯を桶を使って体を流す
  • 洗濯は1日1回か2日に1回(家族数による)
  • トイレは小は小で流す

普段やっていることはこんな当たり前な事ばかりです。

当たり前だからこそ徹底させていますが、そんなにガミガミも言わず、自分がやっているうちに子供や主人も生活習慣の一部として染み付いたようです。

とにかく無駄にジャージャー流れている水に対してはとても勿体無いと感じてしまうようになりました。

月に何千円も変わってくるならこのくらいの努力は許容範囲かと思います。

まとめ|水道のジャージャー音は小銭の音

水道って、ひねると水がジャージャー出て来ます。

そのジャージャー音が実は小銭の音だと思うと、とても意識しやすくなります。

また、どうせ出すならなるべく出さずに身体を快適に洗えたら最高ですし、

どうせ流れていくならなるべく流れていかないようにするアイテムを使えばそれだけで節約になります。

あまり高いものを節約の為に買うのも如何なものかと思いますし、数ヶ月で元が取れそうなくらいの物が私にはちょうどよかったです。

家族に急に無理やり強要しても、拒否反応が返ってくることもあるでしょうし、まずは自分が気をつけて、自分が徹底できるようになってから、家族には少しずつ伝えていけると良いかと思います。

ABOUT ME
あかり貯金生活
250万円を貯金できるようになった手法を余すことなく公開中! 節約は楽しい!貯金は楽しい!