節約に役立つアイテム

【時短も立派な節約術】これだけは本当に買ってよかった節約グッズ6選

節約はお金を使わないことだけではなく、時間をなるべく使わないことも大切です。

今回は、時間もお金もこれを買ったらセーブ出来ました。というものを6点ご紹介します。

人感センサー付きLED電球

電球に人感センサーが付いていて、人感で自動で電気が付いたり消えたりする電球です。我が家はトイレと洗面所に設置しました。設置と言っても、電球変えただけです。

これはこんな人に本当にオススメです。

  • 子供・もしくは旦那さんが電気を消し忘れる
  • 電気のオンオフする毎日がめんどくさいと思っている
  • つけ忘れの無駄な光熱費を抑えたい
  • でも旦那さんにいちいち細かく言いたくない

朝トイレに行くと、前日の夜に主人がトイレに行って消し忘れていて付けっ放しだった事がしばしば。節約をしようと頑張っているのに無駄な光熱費を目撃すると少し残念な気持ちになります。がいちいち「電気ちゃんと消して」などと細かい事は言いたくないですよね。

家族全員気持ちよく生活し、且つ私自身も気持ちよく節約生活がしたいので、これに変えました。

これに変えてから、子供はたまに、電気のスイッチ自体を癖でオフにしていることもありますが、オフにするのはストレス溜まりません。電気のスイッチは常にオンにしている状態ですが、人が近づきつつ、しかも昼間の明るいときは作動しないので、光熱費よりなにより、生活のストレスが減りました。

「電気消した?!」という無駄な質問も消えました。

普通の電球より少しお高めですがLEDなので長く持つと思うし、おすすめです。

電動鉛筆削り

これは圧倒的時短グッズです。

娘が小学校に上がり、色々と先輩ママからの意見も聞いて、電動だと鉛筆がよく削れるから減りが早いとも聞いたのですが、私は娘の時間を取る事にしました。鉛筆なんて安いものだし。鉛筆を刺すだけでしっかり削れ、待機電力はゼロのエコ仕様。こちらの白を購入してリビングに置いています。

牛乳石鹸

ボディーソープを使うより圧倒的に減りが遅いです。たまにスーパーでも安売りしていることがあります。安い上に肌にとても優しい石けんです。祖母の代からこれを使っています。

創業110年の会社です。110年も石鹸一筋で続けられるほど、昔から愛されているんですね。

青箱はどちらかというと匂いが赤箱より強くさっぱりしたイメージ

赤箱は青箱より匂いは弱くしっとりするイメージです。

夏は青箱にしたりして楽しんで使い分けてます。顔もこれで洗っちゃいます。

ダルトン ソープホルダー

先ほどの牛乳石鹸をこちらのソープホルダーに刺して使うと、石鹸が浮いている状態で保管出来るので石鹸の乾きが早くて、石鹸の持ちが更に良くなります。

2年ほど使っていますが吸盤が弱くなっていることも今の所なく、一度買うと長く使えるものの割にはお値段は安めなのでおすすめです。

牛乳石鹸+ダルトンソープホルダーがオススメのお風呂節約術です。

これで我が家は1つの石鹸が、家族4人で1ヶ月くらい持ちます。

コードレス掃除機(マキタ18V 紙パック式)

これを買うまではコード付きで重い、いわゆるゾウさん掃除機でした。

これを買ってからこうなりました。

  • 掃除しながらコンセントを探さなくても良くなった
  • 格段に掃除機かける頻度が増えた
  • 掃除機かけるのは苦ではなくなった
  • 掃除機の掃除をしなくてもよくなった
  • 主人も率先して掃除機をかけてくれるようになった

とにかく毎日掃除機をかけるのが苦ではなくなりました。

吸引力は、バッテリーを18Vにするのが正解です。これ以上弱いと少しつらいかもです。掃除機プラス、拭き掃除はクイックルワイパーシートなどで床拭きを数日に1回やるので、ゴミや髪の毛が取れればいい感じなので不満はありません。

カプセル式ではなく、敢えて紙パック式を買ったのは、カプセル式にするとカプセル自体を掃除する必要があるからです。私はズボラなので掃除をするための掃除機を掃除するなんて嫌なのです。掃除機の掃除をしなくて済むので無駄な時間も不要です。

紙パックもそこまで高くないし、毎回取り替える必要は私にはなく、紙パックの中身をゴミ箱に逆さまにして数回使い、そろそろダメだと思ったら数回に1回紙パックを取り替えてるのでコスパも悪くありません。

節水シャワーノズル


シャワーヘッド Arromic(アラミック)3Dアースシャワー 3DA1A 送料無料 節水シャワー 3D-A1A | 節水シャワーヘッド 節水 おしゃれ シャワー 省エネ 水圧アップ ヘッド 水流 増圧 洗髪 バス用品 節約 お風呂グッズ バスグッズ 水圧


アラミック 3Dアースシャワー 3D-A1AA

水道代はほとんどお風呂で消耗します。お風呂を沸かせて溜めて、更にシャワーも使いますよね。私はなるべく身体をゆすぐときはお風呂のお湯を使いますが、髪はシャワーを使います。

こちらはシャワーヘッドが上下90°、左右360°回転し自由自在に散水可能なので、シャワーを固定するところがくるくる回って壁にシャワーが張り付くなど、イライラする方にも超おすすめです。両手を使って頭を洗うことができるようになりました。

日々のストレスが削減して節水も期待できます。

まとめ|

今回は心の底から買ってよかったものを数点ご紹介しました。一度買うと長く使えるものです。

面倒だった家事が便利になる→やらないといけない家事が減る→時短になる→時間が余る→他にやりたい事に時間を充てられる

これも立派な節約です。余った時間で読書など、自分への投資にあてたりすると、より一層いいですね!

ABOUT ME
あかり貯金生活
250万円を貯金できるようになった手法を余すことなく公開中! 節約は楽しい!貯金は楽しい!