貯金の増やし方

【貯金脳へのステップアップ!】財布と冷蔵庫が綺麗な人がお金を貯めるのがうまい理由

いつも読んでいただき有難うございます。

この前「家計管理を始めるに当たって1番始めにやった事はなんですか?」と質問を頂きました。

そういやそんな事考えた事なかった。

考えた結果、思い出しました。答えは

【財布と冷蔵庫の中を徹底的に綺麗にした】です。

家計管理が出来るようになった私の財布

現在貯金3年生の私の財布の中身がこちらです。

スッカスカ♡この「余白」こそ心の余裕なんです。

家計管理をするまでの私

財布の中がレシートでパンパン

昔は財布の中身がレシートでパンパンでした。

家計簿つけないくせに一応貰うレシート達。。。。

いや、付けるつもりで貰うんです。

が、結局付けない。というか財布の中がレシートで溢れてしまい、財布が閉まらなくなる。

とうとう閉まらなくなるので家計簿をつけようと思うのですが、多すぎでやる気消滅。

一気に全部捨てる。その繰り返し。

ポイントカードで財布がパンパン

ポイントカードもたんまり入っていました。

でも、いざレジで、出てこない笑

どこに何を入れているのか把握してない&量が多すぎて、出てこない笑

  • いつか使うかもしれないと取っている銭湯のポイントカード
  • また行くかもしれないからと取っておくスーパーのポイントカード
  • 頻度が低いのに一応貰ってしまう美容院のカード

こんな物達でパンパンでした。(プラスレシート)

財布は太っているのに貯蓄額は激ヤセ。

私はずっとこうでした。

買ったものを把握してなくて汚い冷蔵庫

家庭用冷蔵庫って、結構奥行きがありますよね。

せっかく買ったのに奥にしまいこんでしまった腐ったゴボウが出てきたり、

スーパーに行ってもやしを買ってきて帰って冷蔵庫開けたら萎びたもやしが出てきたり・・・

とにかく冷蔵庫の中身も把握していないのにスーパーに行ってました。

家計管理をするようになってから、冷蔵庫を徹底的に綺麗にしました。

綺麗にしたら食材がどのくらい入っているのか、何が足りなくて何を買い込んでいるのか。

把握が出来るようになりました。

その結果、スーパーで必要な物だけしか買わなくて済むようになりました。

昔の私は「お金を払って溜め込み、それを腐らせて、また新しいものを買う」こんな生活でした。

ポイントカードは発行した店側に利益があるもの

ポイントカードを貯めるとお得だと思ってると思いますが、よく考えてください。

ポイントカードって、なんで店側が発行すると思いますか?

ポイントカード発行するのって店側もお金がかかっています。それをわざわざ発行するという事は、それを利用すると店側に利益があるからなんです。

もちろん結構割とすぐに貯まるお得なポイントも沢山あります。(楽天ポイントとかたくさん溜まりますよね!)

私が貯めてるポイントは

  • WAONポイント
  • 楽天ポイント
  • Tポイント
  • dポイント

このくらいです!近所のスーパーのポイントは捨てました!美容院は美容院のレジで把握してくれてるみたいなので持ち歩くの辞めました!

ポイントを貯める代わりに財布がぐちゃぐちゃ、いざレジで出てこない、嫌になって家計簿つけるの辞める。私に取ってはたまに溜まるポイントのメリットよりもこっちのデメリットのほうが大きいので、これ以外は溜めてません。

メリットデメリットを考えてポイントカードは企業の企みにまんまと引っかからないようにうまく利用するのが吉です。

まとめ|把握する力を付けよう!

財布の中を綺麗にしたからお金が貯まる。のではなく

財布の中を綺麗にすると、結果的に

 

「お金をしっかり向き合えるようになる」

「お金としっかり向き合えば自然にお金が貯まるようになってくる」

こういう感じです。

財布の中に何が入っているかを目をつぶっても出す事が出来ますか?そんな財布を目指しましょう。

財布の中身と冷蔵庫の中身を完全に把握することにより

これを支出の把握にも繋げていくのです。

毎月何日にいくら何に引き落としされるか、即答できますか?

先月の光熱費はいくらだったか、即答できますか?

お金と向き合うのは冷蔵庫と財布の中と向き合うのと同じ事なんだと、ようやく分かってきました。

範囲は狭く、まずは財布と冷蔵庫の中身を徹底的に綺麗にしてみましょう!♡

30分もあれば結構すぐに綺麗になりますよ!

 

ABOUT ME
あかり貯金生活
250万円を貯金できるようになった手法を余すことなく公開中! 節約は楽しい!貯金は楽しい!