子供貯金

【もっと子供の頃からお金に触れさせよう】家計管理はお年玉管理と同じ!

皆様新年明けましておめでとうございます!

本年もどうぞ宜しくお願い致します!

この時期は、子供達がお年玉を貰える時期ですね♡ 毎年私も子供の頃はワクワクして楽しみにしていました!

私の子供の頃は母親にお年玉全回収されていた 悲しみ〜

貰えるのは本当に嬉しかったんですが、貰った後は母親に即回収されていました号泣

「あなたたちの二段ベッドと買うお金だからね」とか「勉強机を買うからね」とか何かしらにつけて理由をつけられて没収。。

これ、私が貰ったお金なのに・・・て思ってました笑

まぁかと言って何が欲しいって、大したものではなく絶対使い切れなかったんですよね。

でも、「人が私の為にくれた物を親に取られた」これはずっと思ってました笑

そこで私は、我が子にはどうしたらいいのか、親にも子にもwinwinな方法を一生懸命考えました!

何故か日本の大人はお金が増える喜びを小さい子供には教えたがらない

お金が増えるのが何よりも楽しい私にとって、これが不思議でなりません。

お金は使うと楽しい。でも、貯めるのもとっても楽しいんです。

それを我が子には教えてあげたく思いました。(6歳です)

キッザニアに連れて行くとか子供騙しな教え方ではなく、リアルが1番です。(お金もかからないし!)

なのでお正月を機に、お金を貯める喜びを教えて行くことにしました。

お金の大切さを子供に教える為に正月にやった事

親戚や祖父母からもらうお年玉以外に私から2,000円をあげることにした!

とりあえずお正月に親戚や祖父母からもらう高額な金額ではなく、私から2,000円を渡すことにしました。

私が使っていないお財布をあげて大事に保管するように教えた

次にその2,000円を「これをもっと貯めると大きなものが買える」事と「使ってしまったらもうおしまい。でも2,000円分の欲しいものは買える」事を時間をかけて伝えました。(しっかり伝わったかは6歳なので微妙笑 「うん分かった!」とは言っていた笑)

そして私が使っていないお財布に2,000円を入れて、大事なので大切なところに保管するように言いました。←彼女なりに1番大事にしている宝箱にしまっていた

6歳がPRADAかよ!というツッコミ笑

この財布しかなかった笑

祖父母から貰ったお金は、娘と一緒に娘の通帳に入金しに行くことにした

祖父母や親戚から貰ったお金は、万単位で、6歳児が到底使えると思えない金額なので、

一緒に通帳に入金しに行く事にしました。

子供がいないところで入金に行くのではなく、子供に入金させて

「これは自分のお金なんだ」と分からせてあげるのがポイントです。

実際我が家ではお年玉は全て娘の通帳に毎年入金しています。

この貯金を、成人式や、入学金や学費、免許の費用などに充てる予定。

なので本当にこれは娘のお金なのに、「親に取られた」と思われるのはおかしいでしょ??笑

本当にお母さんはあなたの為に、あなたの通帳に貯金しているのよ。

私の母親はこれが足りなかったんだと思います。

恩着せがましいかもしれませんが、これが娘にとっても良い事だと考えました。

まとめ|我が子を本当の意味でお金に困らない大人にさせよう

お金の事を話すのはイヤらしいとか、嫌悪感を持っている人が世の中には沢山います。

ですが、それを子供にまで隠して、結局自分がその子供から大人になった今、よかったですか?

もっとお金の事を親や学校の先生などに教わりたかったと思いませんか?

私は本当にそう思います。

「お金の事で子供に苦労させたくない」のと「お金の事を子に話さない」のは違います。

スイミングや空手、ピアノに塾、子供にお金をたくさんかけている理由は何ですか?

将来お金に苦労して欲しくないからですよね?

なのに何故お金の話は子供にしないんだろう。貯める喜びを子供の頃から教えたら、

きっとどんな習い事より役に立つと思いませんか?

私もこれからどんどん教えていく過程です!

家計管理の基本をお年玉を利用して教えていきませんか?♡

ABOUT ME
あかり貯金生活
250万円を貯金できるようになった手法を余すことなく公開中! 節約は楽しい!貯金は楽しい!