ふるさと納税が少しずつ浸透されてる近年、とってもいい使い方を発見したのでご紹介します!!
見たい場所へジャンプ
ふるさと納税でおせちを頼んだらいい事しかない
そろそろ年末に向けて、「今年の控除額の上限、まだ余ってるし、あと何を買おうかなぁ?」て思ってる方も多いのではないでしょうか。
我が家も残り5万円くらいは上限が余っていて、かといって現在冷凍庫はパンパンそして今年中に到着する物がいい。何を買おうか悩んでいたところでした。
そんな時に是非利用して欲しい方法が、そう「ふるさと納税でおせちを買う」事です!
おせちって手作りしたら結局高くつくので購入一択の我が家
おせち、一度手作りしてみようと思って年末にスーパーに行った事があります。(結局作りませんでした〜!)
年末って、数の子やかまぼこが、べらぼうに高くないですか?!足元を見ていると言うか、稼ぎどきだしみんなが買うから仕方ないんだろうけど・・・(お雑煮の食材もべらぼうに高いですよね・・・)⬅︎べらぼうがマイブーム
お雑煮だけでも高くつくのにおせち料理まで買えない・・・と思ってとぼとぼスーパーを後にした覚えがあります。
お雑煮だけでも結構作るの大変。高くつく食材で美味しくおせちを作る自信もない。(特に見た目)
なので節約したい我が家はいつも「実家で父の買ったおせちを食らう」が恒例ですっ!笑
ずるっ!!!笑
両親に新年のご挨拶としておせちを持って行く
しかし、父親も手出しして毎年どこのおせち料理を頼もうか、頭を悩ませて買ってくれています。私たち家族が実家に食べに行くので、本来であれば母と2人前くらいの小さなおせちを頼めば済む話なのですが、私たち家族の分も考えてくれるので4〜5人前のおせち料理を用意してくれています。父よ、ありがとう。
そんな父に来年のお正月はおせち料理を新年のご挨拶として持参して、
家族水入らず、娘家族と孫達で楽しいお正月を迎えられたらなあと思ったんです。
がしかし、4〜5人前のおせちって超高い!
何か安くおせちをget出来る方法はないかと考えていたら、ふるさと納税でおせちを買う方法に行き着きました。
「ふるさと納税でおせちってないのかな?!それなら来年の税金も安くなって返ってくるし、両親にもおせち料理を持って行けるじゃん!」とひらめきました!
もちろん来年の所得税や住民税が安くなる
ふるさと納税で購入するので、もちろん来年の所得税や住民税が2,000円を引いた額が戻ってきます!
ふるさと納税についてはたくさんの分かりやすいサイトがありますので、そちらも是非合わせてご確認ください笑
控除してくれる上限額は収入や家族構成によって異なります。
我が家は今年は10万円くらい買える計算だったので、オーバーしたら嫌なので少し毎年少なめに注文しています。一旦払わないといけないし、マックスまで買おうとは思っていません。お得なものだけ買うようにしています。
おせち料理を買って家族みんなが気持ちのいい新年を過ごせて住民税が安くなる(=主人の給与の手取りが高くなる)んだから、買わない手はありません。
楽天市場でふるさと納税のおせちを買うのがお得
楽天市場で買うとお得な理由を挙げます。
- ふるさと納税で楽天ポイントが付いちゃう!
- なんなら楽天ポイントで買えちゃう!
- 楽天マラソンとかで買うとさらにお得!
お得でしかありません。(更にハピタスなどから楽天市場に入って購入すると更にお得です!ハピタスのポイントも1%付きます!)
私が買おうか迷っている物を少しご紹介!
福島県中島村 3人家族満足度No.1 豪華別添品 福良アワビ1個、回線箱入りおこわ付き
23,000円
【ふるさと納税】板前魂の「松」 和洋風三段重 【加工品・惣菜・お正月用おせち・お節・冷凍】 お届け:2018年12月30日(日)※時間指定は承っておりません。
福岡県粕屋町 和洋折衷本格料亭おせち「博多」
29,000円
【ふるさと納税】和洋折衷本格料亭おせち『博多』年末予約<お買い物マラソン>
大阪府貝塚市 くら寿司特製おせち
15,552円
くら寿司特製おせち 二段重(お届け日12月30日、時間指定はできません)
まとめ|節約はケチる事ではない。頭を使って楽しいお正月を!
豪華なおせちを食べて新年を過ごしているのに「実質2,000円」こんな楽しいお正月はありません笑
誰よりもお得にお正月を過ごせている気がしてとても気分がいい事でしょう。
もう収入のないご両親がいたり、ふるさと納税を知らないご両親がいたら是非、自分が代わりに注文してあげるか、プレゼントしてみてはいかがでしょう?!
節約はケチる事でもみすぼらしい生活を送る事でもありません。
頭を使えば豪華で楽しい節約が可能です。
自営業や諸々の理由でふるさと納税が出来ない(しても意味がない)方もいますが、
「分からないから」「調べるのがめんどくさいから」「なんとなく怖いから」こういう理由で一歩踏み出さないのはとても勿体無いです!
一歩前へ!!