子供貯金

【子供貯金】2018年9月現在 娘貯金公開!貯金のコツはコツコツです

いつも読んでいただき有難うございます。引越しに伴い、まだ生活が慣れていませんが、少しずついつも通りの生活に戻ってきました!

今月も行ってまいりました郵便局!

我が家の娘は2歳と5歳。将来の教育資金をアリのようにせっせと貯めております。使っている口座は2人ともゆうちょ銀行。

引越しでバタバタしておりなかなかゆうちょへいけませんでしたが、先日やっとこさ行けたので、給料から出しておいた娘の月貯金5,000円×2人分を入金しに行ってまいりました。

我が家の娘の貯金内訳

我が家の娘の貯金は生まれた時からしています。ですが私のズボラっぷりにより、家計管理を始めたのが去年からなので、長女(5歳)の児童手当は、途中まで使っておりました。

家計管理に目覚めてから娘の貯金の内訳は次の通りです。

月貯金 1人月5,000円
お年玉貯金 お年玉全額
お盆玉貯金 帰省時に頂いたお小遣い全額
児童手当 3ヶ月に1回入る額全額
ボーナス貯金 ボーナス年2回時1人30,000円
お誕生日貯金 誕生日祝い全額貯金

要は、子どもに関わるお金は全て貯金です。

2018年9月現在の貯金額はこちら

今月も無事、月貯金をしてきて、現在の娘たちの貯金額はこちらです。

左が2歳次女、右が5歳長女です。長女はこれとは別に投資信託で100万程あります。

入金してきたらすぐにボールペンで入金の詳細を忘れないように書き留めています。

この貯金額とは別に学資保険に加入している

こちらの貯金とは別に娘2人には学資保険に加入しています。1人月約15,000円の引き落としです。

10歳払込タイプで、17歳・18歳・19歳・20歳に、各50万円ずつもらえます。返戻率的には116%程の利率のいい保険に入ることが出来ました。

15歳までに1,000万貯金を目標に

子供は中学に入るといきなりお金がかかってきます。

塾に習い事、入学金に制服代にお小遣い・・・考えたらゾッとする笑

なので一番お金がかかる時期までに15歳までに1,000万を貯金するのが目標としています。

あといくら貯金が必要か

  • 長女5歳現在貯金額・・・口座約150万、学資保険200万・投資信託約100万 計450万
  • 次女2歳現在貯金額・・・口座約150万、学資保険200万 計350万

<長女はあと10年で550万、次女はあと13年で650万です>

逆算してみると貯まりやすい

こんな感じで逆算してみたら、自分がいくら教育費として何年で貯めないといけないのかが良くわかります。

ただし、教育資金が1人1,000万で足りるとは思ってません。。。留学に行きたいだの、大学が遠方になって一人暮らしをするかもしれません・・・・子供の将来は、本当に読めないですよね!だからこそ、最低1,000万は貯めたいと思うことが大事だと思います。

まとめ 子どもに迷惑をかけないのが親の役目

欲しいものを買う、行きたいところに行って思い出を作るのもとても大事ですが、子どもに迷惑をかけないのが親にとって一番の役目ではないでしょうか。

そのためには自分の老後資金と、子どもに不自由なくやりたい事をなるべくさせてあげるたいものですよね!

携帯代金を見直し、無駄な保険に入っていないか、(もしくは補償が少なすぎないか)を見直し、固定費を下げて、その分貯金に回しましょう!

毎月1,000円でもいいので子供の貯金を増やしましょう!本当にコツコツが大事です。

きっとチリも積もれば山となりますよ!

ABOUT ME
あかり貯金生活
250万円を貯金できるようになった手法を余すことなく公開中! 節約は楽しい!貯金は楽しい!