固定費を抑えよう(節約)

息してるだけでかかる金額を算出してみよう!身の丈にあった支出を知る方法

息するだけでお金がかかっている。皆様実際いくらかかってるのか考えた事はありますか?

本当に身の丈のあった暮らし、出来てますか?

我が家の収入では1日にこれだけしか使えないんだ!

SNSなどで素敵なお家などを見るたびに物欲が湧いたり、真似したくなったり、ありますよね!でも、貯金もしたい。

まずは我が家の本当の身の丈にあった暮らしを理解しましょう。

物を買って自分の家をシンプルにしようとばかり考えてませんか?そしてまたその物に飽き、流行りも終わり新しい物が発売され、断捨離し、また買う。それって身の丈にあった暮らしって言えるんでしょうか。

本当の身の丈にあった暮らしとはなんなのか?それは

「今ある収入の中で貯金もしつつ無理なく暮らすこと」ではないでしょうか。

1日に使える金額って、即答出来ますか?

「なんとなーく」ではなくて数値化して、目で見てみましょう!

1日で何もしなくても息をしているだけでかかるお金って知ってみたくないですか?

少し怖いんですけど、是非やってみて下さい!そして自分の脳に分からせて下さい。

これだけしか使えないの?!と結構衝撃を受けます笑

1日に使える金額が分かったらまず固定費を下げたくなる

1日にこれだけしか使えないの!?てことが分かったら、まずは無意識にでも、固定費を下げてみたくなります。

もう少し携帯代って安くならないものかな・・・うーん、ウォーターサーバーを解約したらもう少し使える額が増えるのか・・などなど、結構自然に固定費削減に向けて動けるようになります。

そしてそれにより1日に使える額が増えたら、どんどん嬉しくなってきます。

節約が楽しくなってくることを感じる瞬間です。

固定費下げたら次は浪費が減る

固定費を頑張って下げることに成功したら、次は浪費がめちゃくちゃ減ります!

なんとなく行ってたショッピングモール、回数が無意識に(無理なく)減ります。

なんとなくポチってたネットショッピングも、吟味して本当に欲しいものしか手に入れなくなってきます。

そうやって、どんどん節約が上手になって、どんどんお金が貯まってくる「貯金脳」に変わってくるんです。

息をしているだけでかかる生活費日割り計算術と1日に使えるお金の算出方法

【息をしているだけでかかる生活費日割り計算術】

やり方は至ってシンプルです!我が家にかかっている全てのものを日割りするんです。

年間で支払っているもの、ボーナス払いのもの、毎月かかっているもの・・・

全てを割り出して日割りします。

これは、実際どういう事!?はい!例を書いてみました。

家賃(ローン) 月68,190円→1日2,273
固定資産税 年間33,300円→1日93
通信費 月14,000円→1日466
光熱費 月15,000円→1日500
保険 年間127,500円→1日354
自動車税 年間39,500円→1日110
自動車保険 月7,100円→1日236
アマゾンプライム 年間3,900円→1日10
浄化槽メンテナンス 年間36,940円→1日102
浄化槽汲み取り 年間24,480円→1日68
NHK 年間13,990円→1日38
Norton 年間5,378円→1日15
町内会費 年間3,600円→1日10
地震保険 年間14,250円→1日40

 

1日に息をしているだけでかかる合計金額は4,315円となりました。

これ、息をしてるだけでかかる金額です。

この他にかかる家族の誕生日や帰省代、旅行代金、都度かかる医療費などはは含まれておりません。

次に1日に使える額を出す

1日に息をしているだけでかかっている金額が分かったところで、次は1日に使える金額を出します。これも簡単!収入から引いて30日で割るだけ!

この時のポイントは、他にかかる旦那様のお小遣いや先取り貯金も引いて下さい。

この家庭の場合、手取りが20万円で先取り貯金が2万円したら1,333円が1日に使える金額ということが分かりました。

ボーナスがあるご家庭は、これで生活が出来たら、ボーナスがまるまる貯金できるってことですね!

ここで初めて♯1日●●円財布に追加システムの登場!

私は現在1日2,000円財布に追加システムをやっています。

1日2,000円財布に追加システムの記事を見てみる

私の家は1日2,000円使えるのでこのシステムです。この計算方法で1日に使える金額を算出出来たら初めてこのシステムをやります。

ご家庭によって収入や支出は違います。家族構成も違うので、私が1日2,000円にしているからといって、全く同じではありません。

1日1万円使えるご家庭もあれば1日1,500円の家もあります!

ここで初めて財布に追加システムが登場するんです。

まとめ|人は人。うちはうち。

年間100万貯金!とか、年間200万貯金!とか(いやそれ私じゃん)色々見ると焦りますよね。。。私も去年まで「ファ〜〜。みんな凄すぎる。。きっと収入がいいんだろうな」って思ってました。

年間200万貯金を真似するのも良いことですが、収入も家族構成も違うのにあまり参考にならない方法が多いと思います。

この方法なら自分の使える金額を算出して、1日に使える金額を割り出して、それに合わせて使うだけ。

もし1日に使える金額があまりにも少ない場合は固定費を下げてみる。無駄なものを買うのを減らしてみる。

お金持ちの人と同じ頻度で焼肉に行ったり服を買っていたら、そりゃ貯まるわけがありません。

自分の本当に身の丈のあった生活をしてみませんか?♡

ABOUT ME
あかり貯金生活
250万円を貯金できるようになった手法を余すことなく公開中! 節約は楽しい!貯金は楽しい!