固定費を抑えよう(節約)

【貯金したいならまずは携帯スマホへ!】マイネオに乗り換えた全順序公開します

いつも読んでいただき有難うございます。

「1番初めにやった節約術を教えてください!」とよく質問いただくのですが、

まず初めにやったのは「固定費の削減」でした。

  • 給料はそんなすぐには上がらない
  • 収入すぐに増えないなら支出見直すしかない
  • 光熱費もある程度限界がある
  • よし、携帯代見直そう!

こんな感じで私の家計管理はスタートしました。

まずはauに携帯代の見直しに行った

まずは今契約している携帯会社(2017年当時auを利用していました)に行って、少しでも安くできるプランがないか、無駄な物に月々お金を支払っていないか確認しに行きました!

その際の私の携帯事情はこうでした。

  • 機種代の分割が残り20,000円残っていた
  • 解約月になるまであと半年あった(その月に解約しないなら解約手数料数万円かかる)
  • 我が家の家の周りのエリアの回線はマイネオなどの格安スマホが使えるエリアだった

この条件で来店!するとさらに驚愕の事実が判明・・・

  • Hulu(月額1,000円)払っていた!!!→即解約!
  • クックパッド(月額約300円)払っていた!!!→解約
  • 絵本の読み聞かせアプリ(勝手に自動更新で月額300円)払っていた!→即解約
  • au契約した時に入っていたなんちゃらかんちゃらプラン(月額300円)→即解約
  • パカパカ携帯時代に登録していた「ルナルナ」というアプリに月額500円支払っていた!→即解約 i
  • iPhoneの次の新規機種買う為の積立を月額300円していた模様・・・

なんという事でしょう。店舗に行くだけでこれだけで約月額2700円も安くなったんです。

どんだけ無駄なものに毎月お金を支払っていたのか・・・どんだけズボラ!!

月々1900円安くなる事になり一旦大満足で帰宅!←乗り換えどこ行った

更新月まであと半年くらいだったので、この際更新月に変えよう!と思って一旦格安simに変えるのは保留しました。

それでも高く感じたので格安simに思い切って変てみる事に

auはもう10年以上ユーザーだったので、愛着もありました。

しかし愛着なんて、何にもならないんですよね…..

結構無駄を削って月額使用料を安くすることに成功しましたが、それでももう少し携帯代金は安くしたかった!

auは全く問題なく使えていたし、格安simの電波やギガが足りるかなど、新しい事を始める上で不安な事も沢山ありましたが、物は試しだ!と思ってダメならまた変えたらいい!と思って思い切って変えてみる事にしました!

携帯会社変える前にやった事

機種は買い換えるのか問題を考えた

まずはその当時使っていたiPhone6を新機種に買い換えるのかどうかを検討しました。

どうせ2.3年に1回発売される新機種。欲しいと思ったらキリがない・・・

やっと2年使ったくらいなのに2年に1回買い替えてたら、どれだけかかるの・・

8万だとしても2年に1回8万円かかるとか、1年に4万も、通信料以外にiPhoneだけでお金がかかっているという事ですよね。しかも夫婦で!

うん!もう少しこのままこの機種を壊れるまで使おう。そう判断しました。

容量不足だった携帯を解消させた

次に、壊れるまで使うなら、現在容量不足で写真や動画でパンパンだった携帯をなんとかする事にしました。

絶対使うべきGoogle Photo

カメラロールがパンパンで携帯が重くなることありませんか?

「グーグルフォト」はアプリで、写真や動画を永久保存してくれるGoogleのシステムです。

永久無料で容量無制限に保存してくれるので、ここに全部大事な写真は保存してカメラロールを消してます!

携帯が急に水没や壊れたりした時に1番困るのって、私は子供の写真や思い出。

ここにさえ入っていればひとまず安心です!

グーグルフォト

どこの格安sim会社に変えるのか決めた

私はauのiPhoneで、SIMロック解除不可の携帯を使っていてそのまま使おうと決めたので、au回線が使える格安sim一択でした。

UQ mobilemineo
がauの回線を利用している会社だったのでこの2択でしたが、

mineoは当時1年間月額基本使用料が900円程引いてくれるキャンペーンをやっていたのでmineoにすることにしました!

よし!携帯会社が決まりました!あとは変えるだけ!

auの@ezweb.ne.jpが使えなくなるのでgmailを作る

これは私は初めから持っていましたが、auを解約するということはauのメールアドレスは当然使えなくなります。

その代わり次の携帯会社のメールアドレスは使えると思いますがGoogleのgmailやYahoo!のヤフーメールなどのフリーメールのアドレス登録は持っておくと便利です。

そして私はauのメールアドレスに登録していたものは携帯会社変えてからメールアドレスの変更依頼をしました!

携帯会社変えるたびに変更は面倒なのでgmailなどのフリーメールは1つは持っておくことをお勧めします!

携帯番号そのままにする為にauに電話してMNP予約番号を取得

携帯番号はそのままじゃないと困ります。番号を前の携帯会社からそのまま使うには

MNP(携帯番号ポータビリティ)というものが必要なんです。

MNPとは携帯電話会社を変更した場合に、電話番号はそのままで、変更後の携帯電話会社のサービスをご利用できる制度です。

現在契約中の携帯会社でもらうものです!

MNP予約番号を言うものをauに電話してもらいました!勿論店頭でも可能ですが電話一本で私は済ませました!

MNP予約取得手数料は会社によって違いますがauでは3240円でした!

auへ電話でのMNPの予約:0077-75470 (受付時間9:00〜20:00)

auでのMNP予約番号取得手数料:3240円

※MNP予約番号取得してから15日以内に「MNP予約番号」を持って移転先の携帯電話会社の受付店に行き、MNPによる新規契約のお申し込みをする必要があります。15日超えてしまうと再度MNP取得に3240円かかる羽目になったりするのでご注意を!

mineoの契約

とりあえず3Gプランでは不安だったので少し多めに6GBプラン。これは後からまたすぐにネットのマイページから変更出来ます。

格安simの特集本をその当時amazonで買ってその中に入っていた付録に事務手数料無料のコードが入っていたのでそれを登録させて3240円の値引き!

初期費用は438円で済みました。

今はAmazonに351円とかで、契約事務手数用3000円が無料になるエントリーパッケージ(コードが入ってます)が売っているので、これを買っておけばお得ですね♡

 

その当時5分かけ放題サービスが月額918円(現在10分かけ放題!)も不安なのでつけてみる事に!

ネットでポチポチっと書かれている通りに慎重に登録して、simが到着するのをあとは待つだけ!設定、機械音痴の私に出来るのかなぁと思いながらドキドキして待つ事に・・・

「お手持ちのau、ドコモ、ソフトバンク端末がそのまま使えて安くなるmineoはこちら」

mineoのsimが到着

そして念願のsimが結構割とすぐに到着(確か1週間かからなかった)

この冊子とsimカード入れの2つが届きました。

この冊子、本当に分かりやすく簡単に説明されていて、書いてある通りにsimカードを刺してみたら・・・

あっけなくiPhoneの中身は何も変わらず使う事が出来ました!

@mineo.jpのメールアドレスも無事に取得完了!

なんで今まで変えなかったんろうと思いました笑

mineoアプリ(マイページ)も超便利

5分かけ放題サービスって自分で時間把握しとかなきゃダメなの?!て少し不安でしたが、とてもいい設定が出来るんです。

4分30秒になると携帯がブルブルっとブルうという笑

「あ、一旦切るわ!」てこれで出来ます笑

実際はLINE電話などで通話をするので、固定電話くらいにしかかけないんですけどね!

変更後の初請求額がこちら

マイネオに変更してからの初めての請求が来ました!

2709円でした!

6GBプラン、5分かけ放題(日割り計算)、sim発行手数料込みでこの価格!

月額1万円以上払っていたので約8000円安くなりました!

すごすぎる!!悔いる要素はただ1つ。なんでもっと早く変えなかったんだろう・・・

2年使用してみたmineoのデメリット

メリットは言うまでもありません。月々の支払いが安くなり、固定費が減った事です。

それではデメリットは?書いていきます。

12-13時あたりが遅い

この時間帯はまぁまぁ少し遅くなります。だからこの時間帯にお昼休みの方とかは、ちょっと辛いかな?もちろんwifi環境がある方は全く問題なし。

私はこの時間帯は大抵家にいるので全く問題ありません。

「mineoでんわ」のアプリから電話する事に慣れるまで少し時間がかかる

マイネオってかけ放題プランに加入しなくても国内通話料10円(税込)/30秒なんですが、

それは「mineoでんわ」というアプリを通して通話しなくてはいけません。(この右上のやつ)

iPhoneだといつもの癖で、この左上のでかけてしまう癖があって、ここからかけると高いので、注意が必要!でもこれも慣れなので、慣れてしまえば問題なし!

携帯が壊れても店舗少ないから全部自分で!

むしろ、店舗が少なく人件費や店舗代がかかっていないからこそ、その分安く利用出来ているんです!このくらいのリスクは仕方ありません。その代わりだって安いもん!

でもさ、auだった時、iPhoneに何かあった時、「iPhoneはアップルにお問い合わせください」て言われたことあったから、あまり変わらないのかなぁ?

私はmineoに変えてから1度携帯(iPhone6)をトイレに水没させました笑

とっても焦りました笑

とりあえずパソコンで近隣の携帯修理屋さんを調べて行きました!

そこでなんとか電源を付けてもらって、直ったのですが、水没させてるし次急に電源が入らなくなったりしたら嫌なので、その店で売っていたiPhone7plusを購入しました!

携帯は突然に壊れます。

先ほども書いたグーグルフォトに写真は常にバックアップしたり、写真以外の大切なメールやカレンダー・メモはiCloudにバックアップしたりしています。

次急に壊れた時にどこで機種を買うか、修理するかは予めシュミレーションしておきましょう!Appleに直接持っていくのも勿論ありですが、Appleって店舗超少ないんですよね〜!

私はiPhoneは今の所型落ち中古一択かなぁ!

現在の携帯代金(夫婦合わせて)

2017年から変えたmineo、私が先に変えて、主人も仕事で使うのに問題なさそうだと判断してその後主人の分も乗り換えました。

1年間基本使用料割引キャンペーンも終わり、現在(2018年12月)の請求がこちらです。

夫婦合わせて4828円!なかなか優秀!

主人は携帯の機種もmineoで買って分割払込でこの価格!(今度は一括で買おう)

そして主人はよく物を壊すので、端末保証も付けてます笑

こちらが私!当初6GBプランにしていましたが3GBで充分だったので変更!

LINE電話などで事足りるのでかけ放題プランも解約しました。

Instagramにtwitter、家計の管理にスケジュール、何でもかんでも携帯でやっているのに1758円は大満足です!

「お手持ちのau、ドコモ、ソフトバンク端末がそのまま使えて安くなるmineoはこちら」

まとめ|一生かかる通信費は安いに越した事はない

格安simに思い切って乗り換えるまでは不安だらけでした。

  • 電波いいのか
  • 電話普通に出来るのか
  • 結局金額上がらないのか
  • なんでこんな安いのか怪しい
  • めんどくさい
  • 自分で全部出来ると思えない

少しずつ1つずつ1つずつ自分で勉強して不安を消していきました。

その結果が(約月8000円×2人分)の固定費の削減です。

今までの携帯会社は、むしろユーザーからお金を取り過ぎていたんだと思います。

人件費を削って自信で契約できるシステムを構築してここまで安く通信を提供できるようになったんでしょうね!

もちろん携帯会社に行って丸投げして契約する方が楽です。

がもし月1万円×2人分、毎月携帯代金を支払っていたら30年でいくらかかるか知ってますか?

  • 1万×2人=月2万円
  • 2万×12ヶ月=年間24万円 
  • 24万円×30年=720万円

なんと720万円!

ハワイ何回行ける!ちょっとした高級車買える!

そう思うと少し頑張る気になりませんか?笑

収入を増やすのは容易ではないですが、まずは出来る所から無駄をどんどん削っていきましょう!

私がお勧めする格安会社はマイネオとUQモバイル!

私が格安simに帰る時に迷った2社はこちら↓↓↓

■mineo:3キャリア回線対応!(au回線・ドコモ回線・ソフトバンク回線)

mineo(マイネオ)

マイネオは現在私が契約している携帯会社。問題なく安く使えているので勿論お勧め!

■UQモバイル:SIMの中でも速度が早い!(最大13,000円のキャッシュバックあり)

UQ mobile 【ALL CONNECT】

UQモバイルは、こちらの上⬆︎のバナーから申し込めば、今なら
事務手数料3000円が無料となり、さらに最大13,000円のキャッシュバックがついてきます!

マイネオよりUQモバイルは電波が良いとされています。

さーて、どちらにしますか?!

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村⇦クリックして頂けると更新の励みになります!

ABOUT ME
あかり貯金生活
250万円を貯金できるようになった手法を余すことなく公開中! 節約は楽しい!貯金は楽しい!