家計簿(家計管理)

忙しい時ほどしっかり管理!給料日振り分け表を作ってみよう!

いつも読んで頂き本当に有難うございます。「通勤時間に読むのが日課です!」と今日フォロワーさんにおっしゃって頂いて感無量! これが書く喜びなのか!!

あと3日で引越しで超忙しい中での給料日!

引越しでかかったものたち

明日給料日です!あと3日で引越しなのでスーパー忙しい。そして家はひっちゃかめっちゃか!段ボールだらけです!そんな中、主人が給料明細を持って帰ってきました!わお、忘れてた笑

今月は引越しで、家計管理はズタボロです。引越しするにあたり、いま現時点でかかったものはこちら↓

  • 引越し代金
  • 新居の敷金礼金手数料
  • 現在の家のハウスクリーニング代
  • 保育園の同級生にお礼品のタオル
  • 保育園の先生にお礼品のハンカチ
  • 公文の先生やお世話になったご近所さんへのお礼品
  • 襖の修理代
  • 引越し先が狭くなるにあたり義実家に一旦送った雛人形の送料

泣く〜〜〜笑笑

出費が多すぎるぅ!!!

ですが、そんな時こそ、しっかり家計管理!!と思って、引越し真っ只中に、今月も給料振り分けをやりました!

イレギュラーでの給料振り分け表

毎月給料振り分け表はフォーマットを作ってそこに書き込んでいたのですが、なんと、家計簿ダンボールに詰めちまった!!笑

フォーマットがないと書けない!なんてことはないので、イレギュラーでノートに書き込みました!

なにぶん引越し中でして乱筆乱文お許しを笑 引越し中じゃなくても字汚いけど笑

引越し後で変わることを書きます。

  • 社宅から賃貸に移るので家賃が増えた
  • wifiが前より2,000円ほど安くなる
  • 公文をやめた
  • スイミングをやめた

A +B +Cで、今月は142,000円貯金予定です!(132,000円と間違えた書いてしまった)

1日2,000円財布に追加システムで食費、日用品、レジャー費全てを賄おうとしているので、かなりギリギリです!お給料がいくらあれば余裕な生活が出来るんだろう・・・

そして今月の引越し代等で貯金がかなり減るので、142,000円貯金していたとしても赤字なんだろうなぁ。ですが貯金はコツコツと!これが一番大事です。

毎月給料日前にこの振り分け表をつけるのが最重要

毎月いただいた給料明細を見ながら(毎月若干変動するので)今月はどのくらいでやりくりして、どのくらい貯金が出来るか、これを紙に書いて頭の中に叩き込むのがとても大事です。意識しているとおのずと出費が減ります。

貯金がしたければ「我が家にはそんな余裕はない」と自分の脳に思い込ませるのが、この表です。

私はこの表を付けてから、給料が入った〜!と言ってすぐに焼肉に行く癖がなくなりました笑 焼肉が食べたければ1日2,000円財布に追加システムでうまくやりくりして余ったら食べに行きます!

1日2,000円財布に追加システムの説明はこちら

このシステムと給料振り分け表をあわせて使うと、本当に無駄遣いが減りますよ♪

まとめ

急な引越しなどで、人生意外なところでお金がかかってきます。

だからこそ毎月の給料で、無理をせず楽しく貯金を少しでもしていくことが、豊かに生きて行く方法だと思います。

家計によって入ってくるお金も出て行くお金も様々だからこそ、この表で入るお金と出て行くお金を把握して、毎月どのくらい使えるのかの把握をしてみてください!

この振り分け表は一人暮らしでも家族5人でも共働きでもあてはめることができます!

そしてフォーマットなんかなくても、収入、やりくり費、固定費、貯金額を書いていくだけ!手書きで全然オッケーです!皆様も是非やってみてください♡

ABOUT ME
あかり貯金生活
250万円を貯金できるようになった手法を余すことなく公開中! 節約は楽しい!貯金は楽しい!