今月も給料日がやってまいりました。主人に感謝しつつ、今月も毎月同じ作業を淡々とこなします。
今月の給料振り分け
給料振り分け表
今月の給料はこんな感じで振り分けます。

私のやっている家計管理は給料日前と給料日当日が1番大切です。
- 給料明細をもらったら給料振り分け表を作る(給料日前)
- 給料日に振り分け表を見ながら銀行ATMで引き出す (給料日)
- 引き出したら銀行ATM横の両替機で千円札の両替をする (給料日)
- 帰って袋分けする(給料日)
これさえやれば、私の家計管理の8割は完成しています。
振り分けて袋分けした後は、これに沿って1ヶ月生活するだけです。
給料日当日に振り分け
今月の振り分け表を見ながら銀行で引き出してきたお金を家で袋分けします。ちなみに袋分けの作業は10分かかりません。だいたい5分くらいで出来ます。

病院代・ガソリン代・犬代はチャック式の袋(百均)に入れてます。このまま持ち運べて財布代わりに使えて便利です。
右下の3万円は主人のお小遣いです。
節約できないものは毎月1万円になるように補充する
ガソリンも病院代も、犬の病院代も節約できるものではありません。
一度給料日前でお金がないからといって、ガソリンをギリギリまで入れなかったことがあります。ほんと、残り20キロしか走れません。みたいなサインが出てました笑 でもこ急に災害とか来た時に、このやり方だと危ないなぁと思い、ガソリンをギリギリまで入れないのはやめました。今はランプがつく前にはなるべく満タンにするようにしています。
犬の病院も、自分の歯医者代も、節約してはいけない部分です。
自分の家で「これは節約してはいけない」というものは毎月決まった額を補充しておけるようにすると良いでしょう。
我が家の場合はそれが「ガソリン代・病院代・犬代」です。
ガソリンは給料日前に袋の中身を確認したら4,000円しかなかったので、今月の給料で6,000円を補充しました。
常に1万円になるようにこの袋の中身は満タンにしています。
急に必要になるものをやりくり費と分けておくと、やりくり費が足りなくなることがないのでオススメです。
どうしても足りない部分はカードを切る

今月はこの袋の範囲内で生活すると思ってますが、どうにもこうにもうまくいかない時があります。
例えば先月は急な出費でタイヤ代(85,000円)がかかりました。
この袋の中で85,000円を捻出することは不可能です。そういう時はカードを使います。むしろそういう時の為のカードです!
日々のやりくりが袋の範囲内でできるようになって浪費癖が治れば、こういう時にカードを切ってもカード地獄に陥らなくなります。
振り分け表を作って袋分けをして1日2,000円財布に追加システムで生活することに慣れてしまえば、クレジットカードも怖くなくなります。
(ちなみにクレジットカードの引き落としが翌月末とかで把握が大変・・・という方は、是非デビッドカードを使うといいと思います。口座に入っている金額がカードを切った瞬間に引き落とされますので、使いすぎを防げます)
貯金ができるようになるまでの私の思考は
クレジットカード=財布にお金がない時に衝動的に欲しいものを買う時に使うもの
でしたが、今は
クレジットカード=貯金を崩してまで必要なものを買う時に使うもの
という使い方に変わりました。
浪費癖を直して貯金ぐせをつけれるようになればクレジットカードも使い方が変わります。
クレジットカード=悪 というのは良くありません。クレジットカードは使う人次第で良くも悪くもなり得ます。それってなんでもそうですよね!
クレジットカードも良い使い方をしたらとても便利で良いものです。
まとめ
今月も無事振り分けをして袋分けをしました。
今月も、もしかしたらこれ以上使う必要が出てくるかもしれない。
ちなみに物欲があまりなくなったのですが、どうしても今年欲しいものを見つけました。
appleの最新イヤホンです笑 これどうしても欲しくて。。。高いですよね〜。
この夏発売される予定ですので、発売されたら即クレジットカードで買う予定です。
やりくり費を節約して貯めたりはしません。こういうものは貯金から!
日々のやりくり費は1日2,000円や袋分けでしっかり貯金脳になって、貯金が出来なかった家計管理をするまでよりも、大きな買い物もポンっと買えるようになりました。
前まではちょこちょこ買いが多くて、何に使ったか分からないのに支払いがとても多かったです。。。
貯金はメリハリです!今月も張り切っていきましょう〜!