貯金の増やし方

【強制的に貯金しよう】今年の強制貯金額は230万円!楽してお金を貯める

こんにちは!あかりです。

やりくりってしんどい、貯金は大変、節約は面倒臭い。

私もそう思ってたし、皆さんもそう思ってるかと思いますが、強制的に貯金をしてしまえば貯金って実はそんなに大変ではありません。

強制貯金とは

給料に変動があったり、たまに散財してカードを使って消費したりしたらその分もちろん貯金は減るし、急に家電が壊れることもあります。

そういうときのために貯金はあるんですが、その貯金は、ある程度強制的に貯めると楽に貯めることが出来ます。我が家ではこんな感じです。

ボーナスも一部を貯金に回し、

学資保険はもちろん使えないのでそのまま貯蓄扱い、

財形貯蓄は給料から勝手に引き落とし、

私のパート代は最低5万円は強制貯蓄するだけで計230万貯まります。

強制的に貯蓄したらあとは物欲との戦いのみだけど・・

強制的に貯金したら、あとする事は「使わない」だけなんです。

貯金って本当にシンプルです。難しく見えることって実はシンプルなことが多いです。

ただ、ここに行き着くまでに固定費をたくさん見直したりしました。

そして物欲と戦うのはとても辛い事です。

なので「物欲と戦う」のではなく物欲がなくなってしまえば、戦う必要もなく、楽になります。

身の丈にあった暮らしをすることにより、物欲がなくなり、貯金ができるようになり、家も整って行きました。

では私の場合、物欲はどうやって消えたのか。私の場合はこんな感じです。

  1. 徹底的に「あってもいいけどなくてもよいものを捨てた」
  2. とにかく部屋を片付けた
  3. 在庫を持たない
  4. 冷蔵庫を整えた
  5. 本当に心が動く服・靴しか買わない
  6. 暇さえあれば行くショッピングモールに行くのをやめた
  7. 本当に会いたい友達とだけ交際するようにした

普通のことですが、こんな感じのことを徹底的に行いました。

貯金ができていなかった時の私は、身の丈にあってない支出が多かったです。

うちはうち、よそはよそです。

暇つぶしに行くショッピングモールで1回につき1万円が飛んで行きましたが、今は、本当に遊びたいときに思いっきり水族館で楽しんだりしています。

出来ていたことが出来なくなった事に悲しみなんて全然、全くなくて、むしろメリハリある遊びが出来て、思いっきり遊ぶときは遊べるようになりました。

まとめ|お金が貯まる暮らしをしよう

朝起きて、ご飯食べて、家族みんなでショッピングモールに出かけ、服を買い、子供の靴を買い足し、フードコートで全員分のランチをし、百均でちょこっと買い物して、スタバで新作を飲み、帰りに家で食べる晩御飯を買い足して帰宅する。

皆様もこんな生活をしていると思います。

ですが残念ながらこんな生活を毎週していたらお金は貯まりません。

これからどんどん物価は上がり、給料はさほど上がらずの将来が来ると予想しています。

必要なのは、固定費をなるべく抑え、出費を削り、身の丈にあった生活をする事です。

贅沢な生活は、一度上がってしまうと下げるのがとても難しいです。

上がりきった状態で老後を過ごすのはとても大変だと思います。

そしてユニクロだって百均だって、GUだってニトリだって、安いと思っていてもチリも積もれば山となります。

10着ユニクロより1着良い服を買うのか、5着ユニクロを買って良い服は買わないか、はたまた5着良い服を買うか。

家庭それぞれの収入もあると思うので、どれが絶対良いかは分かりませんが、

我が家の場合は大人は10着のユニクロより1着の良い服、子供服は5着のユニクロ。

自分の家計状況での身の丈を知ることが大変大切だと思います。

収入の割に贅沢はしてませんか?

収入ー支出=マイナス ならば、それは何かが身の丈にあっていないということなので、ぜひ見直しをすると良いでしょう。

そして、強制貯金はとても楽な貯金法なので、検討されると良いと思います。

 

ABOUT ME
あかり貯金生活
250万円を貯金できるようになった手法を余すことなく公開中! 節約は楽しい!貯金は楽しい!