いつも読んで頂き有難うございます!今回は今まで何をやっても続かなかったのに、少しやり方を変えただけでなぜかすごく貯まるようになった小銭貯金の方法を書いていきます。
見たい場所へジャンプ
我が家の貯金方法は何種類もある
我が家は貯金を分散化させています。どういう事かというと我が家が今行なっている貯金を紹介します!
- 小銭貯金
- 学資保険
- 先取り貯金
- 財形年金
- ideco
- 投資信託
今回紹介する小銭貯金は、私が行っている貯金の中の一部です。
いろんな貯金を何種類もすることによって、気づいたら全資産が増えている。という風にするんです。一つずつの金額は少額でも、全部足せばチリツモなんです!
私が挫折した小銭貯金法
私は過去にも何度も小銭貯金を試した事がありますが、全部貯まらなかったり、続きませんでした。
500円玉貯金
「10万円貯まる本」みたいなのを友人に頂いたので、貯金をしてみたんですが、これは全然貯まりませんでした笑
- 家に帰ってからその本に500円玉を入れるのが億劫
- 500円は意外に高額なのでコンビニにちょっと行くときなど、開けて使ってしまう
- 財布に500円入ってるか入っていないか確認するのがめんどくさい
ただの小銭貯金
普通に家に瓶をおいて、そこに家に帰ったら財布の中の小銭を入れる、オーソドックスな小銭貯金。これも全く貯まりませんでした。
- 貯まったものを一気に銀行などに持って行くのがめんどくさい
- 持って行くのが大変重い
- しかも窓口で小銭を大量に持って行くのが少し恥ずかしい
初めからやらなかった貯金法 365日貯金
365日貯金というのが少し流行っていたのをご存知でしょうか?365箇所に数字が書いてあって、財布の中の小銭の数に色を塗っていくというもの。
これはやるまでもなく私には合わないと思ったので、やりませんでした笑 小銭を瓶に入れるのすらめんどくさいのに、わざわざ色鉛筆を引っ張り出してきて色ぬりするなんて到底無理だ笑
そこで思いついたのが「ゆうちょ小銭貯金」法!
何をやっても続かなかったので、何かいい方法はないかと考えた結果、「通帳に貯めてしまおう!」と決めました!
なぜゆうちょだったのか?
三井住友でもなく、UFJでもなく、なぜゆうちょ銀行にしたのか。
それは、ゆうちょのATMは小銭が入るからです!
他の銀行って小銭を入れるところがないATMが意外に多いんです。ゆうちょ銀行は大抵のATMに小銭を入れるところがあるので、ゆうちょ銀行を選びました!小銭ごときでいちいち窓口並ぶのめんどくさいですもんね!気軽に入金が出来るのが続く秘訣です。
ゆうちょ銀行のATMでの小銭の入金方法
ゆうちょ銀行のATMでの小銭の入金方法を説明します。
まずは普通に「お預け入れ」ボタンを押す。

紙幣をお入れください。の下に「硬貨」というボタンがあるのでそれを押します。

硬貨ボタンを押したら小銭の窓がパカッと開くのでそこにジャラジャラと小銭を入れるだけ!簡単でしょ?!
小銭貯金をするタイミングは、好きな時に!
小銭貯金はゆうちょ銀行に寄れる「好きな時に」「空いている時間に」「行ける時に」「通りがかりに」自由に行くのがポイントです!
決して「毎日行かないきゃいけない」などと思わないでください。
私は娘の保育園の送り迎えの道中にゆうちょ銀行があったので、送り迎えをする時に、時間がある気が向いた時に入金に行ってます。
ポイントはカバンの中に常に小銭貯金用通帳を入れておく事
キャッシュカードは持ち歩かず、小銭貯金用通帳だけカバンの中に入れて常に持ち歩きます。そしたらいつでもどこでも旅行中でも、ゆうちょ銀行は全国にありますので、気軽に入金することが出来ます。全国いたるところに貯金箱があるという感覚です笑
1年半で貯まった小銭の総額
去年の2017年の2月からコツコツとこの方法で貯金を始めて、これだけのお金が貯まりました!

なんとその額9万円!
これぞ、塵も積もれば福沢諭吉!
ゆうちょに癖で行ったものの、財布の中に小銭が10円しかない日もありました笑 それでもお金はお金です。みて頂いたら分かる通り、毎日は行ってません。
「行ける時に無理なく」これが続く秘訣です。
なぜ「ゆうちょ小銭貯金」は続くのか
色々な小銭の貯金方法を試してみて、なぜゆうちょ小銭貯金なら続くことが出来るのか。
それは「通帳に数字で記帳されて貯金が視覚化されて楽しいから」
家の中の瓶に小銭を貯める、500円玉貯金をするのも、もちろん立派な貯金法ですが、数字が視覚化されません。「通帳」に「記帳」されることによって、日々少しずつでもどんどん貯まってくる貯金が目に見えるので、だんだん貯金することの楽しさが分かってくるんです。
ゆうちょ小銭貯金をやり始めて他の通帳のお金が貯まって行く喜びもだんだん分かってきました。
貯金が貯まらない、どうしたらいいのか分からない。という方は「たかが小銭じゃん」なんて思わずに、一度やってみてください!
「ゆうちょ小銭貯金」を通して貯金の楽しさが知るのが、この貯金方法の1番の目的なのです。