いつも読んでいただき有難うございます。
前回【電気代編】を書きましたので、今回はガス代編を紹介します。
見たい場所へジャンプ
大事なことは勿論「ゲーム感覚で楽しむこと」
勿論大事なことは電気代と一緒。「ゲーム感覚で楽しむこと」
私が去年住んでた家はプロパンガス。都市ガスしか経験のなかった私は「プロパンってなんだ」て感じて、全くプロパンについての知識が皆無でした。
急に転勤になって引越しし、新しい引越し先には台所のガスコンロすらなく自分で用意しなくてはならなかったのですが、間違えて「都市ガス用」のガスコンロを買いました。
というかガスコンロに都市ガス用とプロパンガス用があるなんて知らなかったし!
都市ガス地域に住んでいたところでガスコンロを買って行ったので、勿論そこの電気屋にはプロパンガス用が置いていませんでした。
そして都市ガスよりもプロパンガスが驚くほど高かったのですが、そのことすら知る由もなく。。。
そんなこんなで私のプロパンガス生活が始まりました。
生まれて初めてプロパンガス生活をして目玉が飛び出た話
引っ越ししたのが2016年の9月で、本格的に家計管理をしようと思ったのが翌年2017年の2月。
2017年1月2月のガスの請求をご覧ください。

たっか〜〜〜!!!!!
前回書いた通り、このほかにとんでもない額の電気代も来ていたので、水道代も合わせたら、家賃1ヶ月分くらいのレベル。
「お金を稼ぐ為に転勤になったのに光熱費でお金が貯められないなんて耐えられない」そう思って本格的になんとかしようと思いました。
ガス代安くする為にやった事
「ふろ自動」辞めました
まず私が1番にやれることはないか考えたり調べた結果、ガスで一番お金を使うのは「お風呂」ということが分かりました。
なのですぐに「ふろ自動」を辞めました。
主人は毎日同じ時間の夕方に仕事から帰って来てくれたし、子供は小さかったので、お風呂が沸いた瞬間全員で入れば「追い炊き」しなくて済むじゃん!と思って、
「お風呂が、わきました」というお風呂のお姉さんの掛け声(分かる?笑)の、「お風呂が、」あたりで全員でもう脱ぐ!笑
お風呂が沸いてからもテレビを見たりダラダラして過ごしていたのですが、それを断捨離しました。
台所の給湯器の温度設定を低くした(冬)
これは給湯器によって出来る出来ないはあるかと思いますが、我が家の給湯器は台所の設定温度とお風呂の設定温度が各それぞれ変えられました。
よく考えてみたら、お風呂の設定温度と同じ(42度とか)そんなにお皿洗いの時熱くしなくても35度とか38度とかでも寒くないし洗えるな。と思って、台所の設定温度は低くしました!
(一時期水で手袋はめて洗ってましたが、お皿のぬるぬるが完全になくなるのが手袋だと分からない感覚が嫌でやめました)
ガス代の値下げ交渉に成功しました(プロパンガス)
我が家の前の家は賃貸の戸建て。プロパンガスがあまりに高くて、プロパンガス会社の社長さんに泣きつきました笑
「冬だけでもいいんで少しでも安くなりませんか」
粘った結果、1割の値下げ交渉に成功しました!
戸建てだと交渉しやすいですがマンションやアパートなどは大家さんの許可が必要です。
プロパンガスの交渉術についてはこちらの記事を良かったら♪
ガスコンロをやめてカセットコンロにしてみました

ガスコンロ オン カセットコンロ!!笑
これは流石に貧乏くさいと思った笑 思いまくった笑
そして1ヶ月やってみましたが、、、これはあまりガス代変わらなかった笑
結局カセットコンロを買いに行かなきゃダメだし、カセットコンロ代がかかる。
あんまり効果はなかったので、皆様はガスコンロ使ってください笑
これで分かったことは「台所のガスよりもお風呂のガスが半数を占めている」て事でした。
これが分かっただけでも良かったです笑
食器洗いは洗い桶を使ってゆすぐ時だけお湯を出す(冬)
夏は水で洗ってますが冬はやっぱりお湯がないと辛い。
かといってお湯をジャージャー出しながらの皿洗いは本当に非効率だ!と思って、洗い桶を買いました!

食べたら一旦ここに付けて皿洗いするだけで水道代もガス代もかなり安くつきますよ!
まとめ|当たり前の節約に慣れること
私がやった光熱費節約方法は、当たり前の人が読んだら「何当たり前の事書いてるんだ」て思われるかもしれません。
実際私も、もう生活では当たり前の事すぎて、この記事書くの結構思い出さなきゃならないので大変でした笑
毎日朝起きて歯を磨いて顔を洗うのと同じで、「くせ」なんです。
でもそれが出来ているか出来ていないかで光熱費の金額は歴然と違います。
私が家計管理出来るようになってからと出来る前までに決定的に違うのは
「払いたくないものには徹底してお金を払うのをやめた」事だと思います。
生きている上で必要不可欠なガス電気水道ですが、払わなくてもいいものにもたくさんお金を払っているんです。
お風呂が沸いたのにテレビをダラダラと見て自動的に追い焚きされてませんか?
洗い物するときに無駄な水やガスを使っていませんか?
お金が集まって欲しければ「お金を大切にする」事が大事だと思います。
家計管理をするにおいて、光熱費を安く下げてみるゲームは簡単な事ですので、是非やってみてください♪