毎月の家計簿〆

【2019年5月度の家計簿】今月は車にお金がかかりました

いつも読んでいただき有難うございます。

かなり前にさかのぼりますが、ブログに書いていなかったので、5月度の家計簿を公開します。

今月は12,662円の黒字でした

児童手当も入ったので本当はもっと貯金が出来ている予定でしたが、

  • タイヤ交換
  • オイル交換
  • 車検一部支払い+次の車検までのメンテナンス代3回分

これらを一気に支払うことになり、今月は車に16万以上お金がかかることに!

オイル交換、タイヤ交換、命に関わる大事なことです・・・・ケチれませんので致し方ない!

児童手当は全貯金しているのに今月の貯金が12,662円のカラクリ

私は児童手当は全額貯金、子供貯金も毎月決まった額を貯金して、学資保険は2人合わせて3万円ほど引き落とされています。

なのに、今月貯金が12,662円。どういうこと?て思うかもしれません。

要は

児童手当・娘貯金➡︎子供の通帳へ

学資保険➡︎主人の通帳から生命保険会社へ

と、お金が移動しています。

なので娘の貯金も間違いなくしているし、学資保険も間違いなく生命保険会社へ渡ってはいるので、これは支出ではなく移動。

でも、

  • 今月は44万ほどの収入
  • 支出は43万。
  • 貯金は児童手当+学資保険+娘貯金で10万ほど。

全然計算合わないじゃん!

て思うでしょ?本当数字って難しいですよね笑 つまりこういうこと。

今月は16,662円余った➡︎

けど先取り貯金で10万円貯金した➡︎

てことは実際には10万ー16,662円=87,338円足りなかった➡︎

けど全財産は10万円先取りしてるので10万円増えている➡︎

貯金したお金(10万円)ー足りなかったお金(87,338円)=結局12,662円の黒字。

要は他の通帳に10万移して貯金しているのにもかかわらず、トータルは今月は12,662円しかプラスにならなかった(娘の口座は増えたけど、主人の口座からお金が減った)って事ですね!

トータルプラスだったらよしとしましょう!家計管理は長く続くために前向きに!

今月の反省点と次に活かすポイント

今月の我が家の反省点は、間違いなく「急にかかった車のメンテ費用」です。

いや、厳密にいうと、

急にかかったのではなく、本来かかるはずのタイヤ交換代を特別費に組み込んでいなかったので急に出費になり焦った。ですね・・・

なので特別費一覧表の裏に「2年に1回タイヤ交換約8万」と記入しておきました。

これで2021年は忘れずに焦らないはず!

 

ABOUT ME
あかり貯金生活
250万円を貯金できるようになった手法を余すことなく公開中! 節約は楽しい!貯金は楽しい!