毎月の家計簿〆

【2019年1月度の家計簿】多分過去最高の38万円貯金に成功!

我が家の給料日は毎月15日!

家計簿は16日〜翌月14日までで書いていて、15日に給料が入ったら、15日〜翌月14日まで、その給料で生活するようにしています。

今回は1月15日に入った給料を1月15日〜2月14日までで生活。

その家計簿を公開します。

家計簿 公開

今月の収入はかなり多めの617,000円

支出はかなり少なめの229,757円

差し引き貯金額は387,243円!

今月たくさん貯金出来た理由

食費は外食費込みで約4万円

今月は高い焼肉などには行かず、しゃぶ葉や、少しマックに行ったり、大きな外食に行きませんでした。なので外食費が少なかったです。それに加え、正月に義実家からもらった嗜好品のビールや、レトルトカレーや野菜など、貰い物に助けられました!

今月買った自分の費用はBBクリームのみ

今月はBBクリームだけ書いました!私費はその1,000円のみ!

衣料費は必要な靴下を買い足したのみ

今月は娘の靴下と主人の靴下を買い足したくらいかな?

毎月自分の服は買いません。

自転車移動が多く車のガソリン代がかなり減った

去年まで田舎に住んでいましたが、田舎はガソリン代が1万円で足りるか足りないかでした。保育園の送り迎えもスーパーも全て車でしたが、都会に引っ越してからは幼稚園の送り迎えなどは自転車なので、ガソリン代がかなり安くなりました。

遠出する時も交通の便が良くなり、電車を使うこともありますので、その分ガソリン代が減りました。

交際費(娯楽費)はスーパー銭湯のみ!

今月は寒くて寒くて笑 あまりお出かけはしませんでした!

毎日公園など、毎日連れて行っていますが、遠出などはしなかったです。

お金が貯まらない時は毎月どこかへ出かけていましたが、わざわざ毎月遊ばなくても家の周りでも楽しいことがたくさんあることに気づいてからは、

「休みだからどこか行かなくちゃ!」というのはなくなりました。

日々貯金したお金をどーんと海外旅行に充てたいなぁと思ってます。

幼稚園助成金と児童手当が一気に入った

収入多かったのは、主人が頑張ってくれたのもありますが、単に児童手当と幼稚園の助成金が同時期に入りまして、それだけで10万円いつもより多かったです。

 

貯蓄 内訳

今回貯蓄額は38万円。

その内訳は

  • 学資保険1人1.5万×2人分=3万円
  • 先取り貯金を別口座へ7万円

これで約10万円。残りの28万円は給与口座へ据え置きです。

給与口座って、引き落とし口座と同じで、光熱費や家賃が引き落とされるんですが、家計管理出来る前までは給与口座って常に残高ほぼゼロでした。

給与口座にお金を置いておくとなぜか使ってしまっていたのですが、今はそのまま置いておいても使わなくなりました。

まとめ 今月は良かったけど来月は分からない。だからこそ貯金しておく

今月はとても収入も良く、支出も少なく、貯金額も多かったですが、来月は何があるか分かりません。

急な出費があるかもしれないし、残業手当が全くないかもしれません。

間違いなく来月は児童手当や幼稚園助成金はないので今月より収入は10万円少ないです。

お金が貯められた月にはお金を使いたくなりがちですが、貯金が多かった月ほど貯金をしておこうと思ってます。

ABOUT ME
あかり貯金生活
250万円を貯金できるようになった手法を余すことなく公開中! 節約は楽しい!貯金は楽しい!