こんにちは、あかりです。
家を買うことになり、節約が前よりもっと楽しくなっています笑
ということで、最近は自炊をより一層楽しんでいます。
最近の我が家の買い物ルールをご紹介します。
我が家には、細かいルールがたくさんあります。
大して参考にならないかもしれません。(え)
見たい場所へジャンプ
週に2回、1回につき4,000円以内ルール
我が家は主人と7歳と4歳の娘と私の4人家族です。
子供が今そんなに大きくないので食費があまりかかっていないのもありますが、1回のスーパーの買い物は4,000円以内(調味料等含む)と決めていて、この金額が我が家のベストプライスです。
そしてスーパーに行く回数も決まっていて、週に2回までと決めています。
なので1ヶ月にかかる食費は
4,000円×2回×5週=40,000円が理想です。
ただ、こんなに使わない月もあります。
自炊の食費が月に4万円いかない時は大抵その分外食費が上がります。
お米やみりん、醤油や調味料もこの金額内ですが、最近は知り合いの農家の方がお米をくださいます。申し訳ないのでお金を10キロ3,000円支払うこともありますが、なかなか受け取って頂けない事もあります。
4,000円の予算の中には日用品も入れるルール
スーパーってシャンプー、トイレットペーパー、タッパーなどいろんなものが売っています。トイレットペーパーとか買っても4,000円以内です。
その際レシートは一緒くたになりますが、家計簿には
食費3,700円 日用品300円
とざっくり四捨五入切り上げで書きます。
細かいことは気にしません。お金が貯まればいいのです。
ふるさと納税でなるべく肉ルール
ふるさと納税で大量に肉を頼みます。
鶏肉→豚肉→たまに牛肉→鶏肉 などルーティンで冷凍庫にふるさと納税の肉がなくなるタイミングで頼みます。
一度に大量頼むと冷凍庫に入りきらないので、順番に購入しています。一度に6キロくらい届くので、スーパーに行くときに「豚肉は冷凍庫にあるから今日は買わなくて済む」だけでスーパーでの支払額がとても安くすみます。

木曜市と業スーの使い分けルール
木曜市に最近ハマっていて、いまハマっているのは、木曜日に木曜市のスーパーで安いものを購入して、土曜か日曜か月曜日に業務スーパーに行って、また木曜日に木曜市に行くことがとても安くついています。
木曜市→業スー→木曜市→業スー
今ハマってるスーパーのルーティーンです。
ネットスーパーも利用していますが、やはりネットスーパーよりもこのルーティンの方が安くつくので、家を購入したのでしばらくはこれになりそうです。
もちろん、風邪を引いた時や雨で出かける気力がない時などはネットスーパーを活用しています。その時も週に2回、1回につき4,000円以内です。
買い物やめたって書いてますが、再開しました笑
牛乳や卵だけ追加で買いたくなったらスーパー行かないルール
牛乳や卵だけ足りない!て時ありますよね。
そういう時はコンビニに行きます。
スーパーに買いに行くと他のもを買ってしまうから逆に高くつくのです。
コンビニに入り、牛乳売っているコーナーに一目散。そのまま他のものは見ずにレジに向かいます。
牛乳とか卵って意外にスーパーで買うのもコンビニで買うのもそんなに金額が変わりません。スーパーの卵98円特売セールとかなら別ですが、あれはスーパーが卵を広告費として安くして他のものを買ってもらおうという作戦なので、それにまんまと乗せられる可能性があります。牛乳だけ、卵だけ。という場合はコンビニを利用しています。
スーパーではカートを使わないルール
こちら最近導入したルールです。
子供が小さい時は子供を乗せられるカートが必須でしたが、最近は歩いてくれるようになったし、幼稚園や小学校の合間にスーパーに行く事も増えたので、惰性でカートを利用するのはやめ、買い物かごは手で持つことにしました。
「もう重くて無理!」というくらいが4,000円いかなくて丁度いいんです。
カートってよく考えて下さい。結構高いんです。
もちろん大量仕入れだったらもっと安くなると思いますが、スーパー側がこの費用を負担してでも大量にカートを仕入れる理由は、もちろんお客様の利便性も考えてだと思いますが、カートに入れると消費率が上がるからだと思います。
上の段も下の段も入れられます。ホイホイ入れてしまうのです。
なので我が家はカートは持たずにかごは手で持つことにしています。
まとめ|自分にルールを作るとあとは守るだけ

節約をするにあたって大切なのは「自分でルールを作り、それに従うこと」だと思います。
ルールを作るには「この金額設定なら貯金が出来そう」と逆算してみることです。
私にはスーパーでもゆるーく細かなルールがあります。
4,000円以内と決めたらなるべく4,000円は越さないよう努力します。
自分がこうしたい。という目標があるなら、なんでもそうですが、自分との約束を決めるのが大切です。そして習慣化こそが成功の秘訣です。
貯金の成功の秘訣は、最終的にそこです。
ルールが合わなければ微調整していけば、ベストルールが構築されていきます。
スーパーの買い物は一生続くもの、しかも家族が大きくなるにつれて金額も買うものも変わってきます。
楽しく自分ルールを見つけてみてください。
いつも有難うございます!↓
節約・貯蓄ランキング
にほんブログ村