最近よく聞く「アイラップ」って知ってますか?今回は今流行りの物を買ってみたのでレポします。
見たい場所へジャンプ
アイラップとは
なんだこれ!!てはじめ思いました。だって、、、

なんだか、ダサい笑
どうやら「袋のラップ」という物らしい。なるほど!
調べてみると・・・
- ポリ袋の耐熱が90度に対してアイラップは120度
- 電子レンジや湯せんで食材の温めが可能
- ジップロックはレンチンできないけどアイラップは出来る!
- 60枚入りで100〜200円ほどで超安い
- レンチンやまぜまぜで料理が作れるので洗い物が減る
これは良さそうですね!洗い物が減るってのが私の中では1番のポイントですね。
洗い物が減るってことは、水道代が減る。てことは光熱費が安くなりますね。
生まれて初めてのアイラップを買いに行った話
安いものなので、早速ホームセンターに買いに行ってみました!
すると・・・あれ?

流行ってた〜〜〜笑
残念!在庫切れでした!まあ仕方ない!と帰りかけたその時!
店員さん「展示品ならあるんですけどねぇ・・・」
私「え!じゃあ定価でいいんでそれ売ってくれませんか?!」
店員さん「いやこれ少し減ってるし申し訳ないんで・・50円でしたら!でもなんか申し訳ない!」
私「いやいや、私こそ申し訳ない笑 え、本当にいいんですか!?」
店員さん「是非是非!」

というわけで、、、
50円で買いました笑
買い物上手って言うんですか?これ笑
アイラップの使い方 #アイラップ芸人と共に
アイラップの使い方を Instagramの賢い主婦さん別に紹介してみます!
オムハヤシ
アイラップの使い方を Instagramの賢い主婦別に紹介してみます!
まずは@machida_56 ちゃん!お友達です♡
このオムハヤシ、すごくないですか?!
洗い物、ほぼないじゃん!
流石男の子3人のパワフルママです!
簡単カレーピラフ
これまた真似したくなる簡単レシピ!
かぼちゃの煮付け
一瞬で1品出来そうです!!
卵サンド
いやもう、天才でしょうか彼女は!!これなら朝の忙しい時間も子供にオシャンティな卵サンドでも作ってあげられそうです♡
マカロニサラダ
続きまして〜@chan_samama ちゃんさんの投稿から!
View this post on Instagram
マカロニを2つの料理に使うから、人参は別ゆでしたい!そんな時に人参をアイラップに入れて同時茹で!
これみた時感動しました。みんな賢すぎます・・・
ハンバーグこねこねとかもこの袋でやったら手が汚れなさそうだし、ポテトサラダ作るときのジャガイモ茹でるのも、これでレンチンか湯煎して、袋のまんまバンバン潰せそう!! ボウルの代わりにアイラップ!
まとめ|強度の強くて安い袋のラップ アイラップ!
アイラップって社員さんがアイラップの知名度を全国展開したくてTwitterで呟きだしたのが流行ってきた始まりみたいですね!
ラップの袋とか、ありそうでないですもんね!
まだ買ったばかりでこれから活躍させてみたいと思います!
私のアイラップの活用目的は
- 料理の時短
- 洗い物の縮小
- 料理の時短←大事な事なので2度言いました。
です!うまく活用できたらいいなぁ♡
とにかく私は今回、思わぬ展開で50円で買えたので大満足でしたがリピート予定です。