節約に役立つアイテム

【アイラップってどう使うの?】今流行りの時短グッズを買ってみた

最近よく聞く「アイラップ」って知ってますか?今回は今流行りの物を買ってみたのでレポします。

アイラップとは

なんだこれ!!てはじめ思いました。だって、、、

なんだか、ダサい笑

どうやら「袋のラップ」という物らしい。なるほど!

調べてみると・・・

  • ポリ袋の耐熱が90度に対してアイラップは120度
  • 電子レンジや湯せんで食材の温めが可能
  • ジップロックはレンチンできないけどアイラップは出来る!
  • 60枚入りで100〜200円ほどで超安い 
  • レンチンやまぜまぜで料理が作れるので洗い物が減る

これは良さそうですね!洗い物が減るってのが私の中では1番のポイントですね。

洗い物が減るってことは、水道代が減る。てことは光熱費が安くなりますね。

生まれて初めてのアイラップを買いに行った話

安いものなので、早速ホームセンターに買いに行ってみました!

すると・・・あれ?

流行ってた〜〜〜笑

残念!在庫切れでした!まあ仕方ない!と帰りかけたその時!

店員さん「展示品ならあるんですけどねぇ・・・」

私「え!じゃあ定価でいいんでそれ売ってくれませんか?!」

店員さん「いやこれ少し減ってるし申し訳ないんで・・50円でしたら!でもなんか申し訳ない!」

私「いやいや、私こそ申し訳ない笑 え、本当にいいんですか!?」

店員さん「是非是非!」

というわけで、、、

50円で買いました笑

買い物上手って言うんですか?これ笑

アイラップの使い方 #アイラップ芸人と共に

アイラップの使い方を Instagramの賢い主婦さん別に紹介してみます!

オムハヤシ

アイラップの使い方を Instagramの賢い主婦別に紹介してみます!

まずは@machida_56 ちゃん!お友達です♡

 

View this post on Instagram

 

・ / 簡単!失敗なし!オムハヤシ🍛 \ 年始で仕事も始まり忙しい方も多いのでは😂 (画像の誤字もそのせいってことで見逃してー!) ご飯までやる気でないけど、 レトルトカレーも結構回数多くて… みたいな時に、ちょっとだけ手間かけて 謎の罪悪感から放たれますwww ミックスベジタブル入れてるから、 ほら、野菜入ってるじゃん?とか 心の中で言い訳してます← バターライスをフライパンで作らないので 卵を焼く小さなフライパンだけですむから 簡単で洗い物も楽ちんです🍳 ▫️▫️▫️ さて、材料です🥕 ⚫︎ごはん ⚫︎レトルトハヤシ(カレーでも可) ⚫︎冷凍ミックスベジタブル ⚫︎ハムとかウインナー(あれば) ⚫︎バター(なければマヨとかなんかコクと油分) ⚫︎たまご 分量は適当、ある分でいい。 ないものはなくていい。 あ、ごはんは欲しいです🍚 レトルト2袋でごはん三合なくなりました。 安上がりで美味しくてすごくいいですw 調理の手順は画像で👆 ▫️▫️▫️ ミックスベジタブルを皿でレンチンして 焦がした方居ませんか?← (あれ?わたしのやり方が悪いの?) あれ、アイラップに入れてチンすれば 程よい水分が袋の中で水蒸気になって 早く加熱されて野菜が甘くなります。 ▫️▫️▫️ #アイラップ は耐熱の袋状のラップです。 感触も使い方も普通のビニール袋と一緒。 ただアイラップ切らして 普通のビニール袋でこないだレンチンしたら、 クシュクシュっと縮みました😂 なので、レンジ調理や冷凍保存する方はアイラップを激推しします! ※PRでもなく、勝手に愛して推してます♡ 過去ポストのチーズいも餅でも大活躍しているので そちらも合わせてどうぞ♡ ▫️▫️▫️ #サンキュ #サンキュ公式インスタグラマー #家計簿 #家計管理 #年間200万貯金 #貯金 #節約 #つくおき #作り置き #食費2万 #食費3万 #食費 #ポリ袋調理 #共働き #ワーママ #時短 #時短料理 #時短家事 #時短レシピ #デリスタグラマー #アイラップ #町田の簡単料理

まちだ ちえさん(@machida_56)がシェアした投稿 –


このオムハヤシ、すごくないですか?!

洗い物、ほぼないじゃん!

流石男の子3人のパワフルママです!

簡単カレーピラフ

 

View this post on Instagram

 

・ / 簡単!失敗なし!オムハヤシ🍛 \ 年始で仕事も始まり忙しい方も多いのでは😂 (画像の誤字もそのせいってことで見逃してー!) ご飯までやる気でないけど、 レトルトカレーも結構回数多くて… みたいな時に、ちょっとだけ手間かけて 謎の罪悪感から放たれますwww ミックスベジタブル入れてるから、 ほら、野菜入ってるじゃん?とか 心の中で言い訳してます← バターライスをフライパンで作らないので 卵を焼く小さなフライパンだけですむから 簡単で洗い物も楽ちんです🍳 ▫️▫️▫️ さて、材料です🥕 ⚫︎ごはん ⚫︎レトルトハヤシ(カレーでも可) ⚫︎冷凍ミックスベジタブル ⚫︎ハムとかウインナー(あれば) ⚫︎バター(なければマヨとかなんかコクと油分) ⚫︎たまご 分量は適当、ある分でいい。 ないものはなくていい。 あ、ごはんは欲しいです🍚 レトルト2袋でごはん三合なくなりました。 安上がりで美味しくてすごくいいですw 調理の手順は画像で👆 ▫️▫️▫️ ミックスベジタブルを皿でレンチンして 焦がした方居ませんか?← (あれ?わたしのやり方が悪いの?) あれ、アイラップに入れてチンすれば 程よい水分が袋の中で水蒸気になって 早く加熱されて野菜が甘くなります。 ▫️▫️▫️ #アイラップ は耐熱の袋状のラップです。 感触も使い方も普通のビニール袋と一緒。 ただアイラップ切らして 普通のビニール袋でこないだレンチンしたら、 クシュクシュっと縮みました😂 なので、レンジ調理や冷凍保存する方はアイラップを激推しします! ※PRでもなく、勝手に愛して推してます♡ 過去ポストのチーズいも餅でも大活躍しているので そちらも合わせてどうぞ♡ ▫️▫️▫️ #サンキュ #サンキュ公式インスタグラマー #家計簿 #家計管理 #年間200万貯金 #貯金 #節約 #つくおき #作り置き #食費2万 #食費3万 #食費 #ポリ袋調理 #共働き #ワーママ #時短 #時短料理 #時短家事 #時短レシピ #デリスタグラマー #アイラップ #町田の簡単料理

まちだ ちえさん(@machida_56)がシェアした投稿 –

これまた真似したくなる簡単レシピ!

かぼちゃの煮付け

 

View this post on Instagram

 

・ / #アイラップ の活用法② \ 普段は鍋でかぼちゃを煮るんですが、 お弁当に入れる場合にはコレ。 水気がないので、汁漏れしないし、 調味料少ないのに味染みてるし、 蒸し調理なのでほっくりしてます。 ベチャっとしたかぼちゃが苦手な人は 煮るよりこっちがおすすめ。 ▫️▫️▫️ レンジかぼちゃ。 調味料少なくていいです。 材料 ⚫︎かぼちゃ…1/4カット ⚫︎麺つゆ(うちのは三倍濃縮)…大さじ2 ⚫︎水…大さじ2 もっと甘みが欲しい人は 水をみりんしたり、砂糖を好みで。 ▫️▫️▫️ 手順は画像の通り。 別に一回でチンでもいいと思うんですが、 わたしは2度に分けてチンしてます。 多分5分チンの袋の中で余熱(と言う名の放置)で 火が通ると思います。 あとはかぼちゃのサイズとレンジの癖次第← ▫️▫️▫️ あとアイラップかぼちゃは、 塩バターかぼちゃするときいいですよ。 前は蒸して後から塩とバターを絡めてたんですが それをレンジで加熱して塩バターを袋に入れれば 汚れないし、焦げないし、乾燥しないし、放置で味しみるし。 塩かぼちゃは洗ったかぼちゃレンチンして バター好み、塩パラパラしてフリフリ。 完成! ▫️▫️▫️ 今日はアイラップを海老マヨの下ごしらえに 使ってます〜。アイラップ毎日愛用です♡ ▫️▫️▫️ #サンキュ #サンキュ公式インスタグラマー #家計簿 #家計管理 #年間200万貯金 #貯金 #節約 #つくおき #作り置き #食費2万 #食費3万 #食費 #ポリ袋調理 #共働き #ワーママ #時短 #時短料理 #時短家事 #時短レシピ #デリスタグラマー #アイラップ #町田の簡単料理 #アイラップ活用法

まちだ ちえさん(@machida_56)がシェアした投稿 –


一瞬で1品出来そうです!!

卵サンド

 

View this post on Instagram

 

・ / 簡単タマゴサンド(の具) \ タマゴサンドの具は、 本当はちゃんとゆで卵作って 黄身と白身に分けて 黄身をすりつぶして、白身を包丁でみじん切りして 2つを混ぜた方が美味しいんですが!!! (タマゴサンド大好きなんです) 忙しいときにそんなこと言ってらんない😵 簡単タマゴサンド行ってみよー! ▫️▫️▫️ 材料です。 ⚫︎たまご ⚫︎マヨネーズ ⚫︎塩胡椒 ⚫︎好きなパン ⚫︎パンに塗るマヨとかバター (個人的にはからしマヨが大好き) ▫️▫️▫️ 手順は画像通り。 今回はMSサイズの卵3つで 2分かけたら1分40秒で爆発しました🤯 でも袋の中で爆発したので、 レンジは無事でした🤣🤣🤣 かるーーく口をすぼめた方が 爆発に備えられます← ▫️▫️▫️ チンした直後にマヨネーズ入れると マヨネーズが若干溶けて緩くなるので 粗熱を取ってからか、 挟む前に冷蔵庫で休めて下さい。 (急いでるときはそのままだけど←) ▫️▫️▫️ 因みに耐熱ポリ袋は#アイラップ を 超愛用してて、激推しポストしています♡ 近くのスーパーやドラッグストア、 LOFT、ハンズ、ネット上でも買えます〜。 適当にググってみてください〜笑 ▫️▫️▫️ #サンキュ #サンキュ公式インスタグラマー #家計簿 #家計管理 #年間200万貯金 #貯金 #節約 #つくおき #作り置き #食費2万 #食費3万 #食費 #ポリ袋調理 #共働き #ワーママ #時短 #時短料理 #時短家事 #時短レシピ #デリスタグラマー #アイラップ #町田の簡単料理 #タマゴサンド #レンジ調理 #電子レンジ #アイラップ活用法 #アイラップ飯 #アイラッパー

まちだ ちえさん(@machida_56)がシェアした投稿 –


いやもう、天才でしょうか彼女は!!これなら朝の忙しい時間も子供にオシャンティな卵サンドでも作ってあげられそうです♡

マカロニサラダ

続きまして〜@chan_samama ちゃんさんの投稿から!

 

View this post on Instagram

 

. . . 2019.01.08(火) #夕ごはん ●手づくりメンチカツ 豚挽肉・玉ねぎ(生)・塩胡椒・粉チーズ(隠し味) →材料をこねて成形する。 →小麦粉を水で溶いたバッター液にくぐらせる →パン粉を付ける pic.2に片付けが楽になるパン粉の付け方を載せました。 →170度の油でじっくり揚げる ●鶏五目ごはん 鶏もも肉・人参・ごぼう・油揚げ・椎茸 鶏もも肉は1cm大の角切り 野菜は1cm大の薄切り →だし汁に、醤油・砂糖(みりん)・酒で味付け ※少し濃いめが好みです。 →材料を入れて一煮立ちさせる →洗米を炊飯器に入れ、メモリに合わせて煮汁を入れる ※具材をザルで濾しながら入れています →最後に具材を乗せて炊飯する ●お味噌汁(なめこ・豆腐) *** 今日の#家事貯金 ●ブロッコリーの蒸し茹で 台所からは以上です。 *** #夕ごはん #手づくりメンチカツ #鶏五目ごはん #なめこ汁 #パン粉の付け方 #家事貯金 #下ごしらえ #いちご ♡

chanさん(@chan_samama)がシェアした投稿 –

 

View this post on Instagram

 

マカロニを2つの料理に使うから、人参は別ゆでしたい!そんな時に人参をアイラップに入れて同時茹で!

これみた時感動しました。みんな賢すぎます・・・

ハンバーグこねこねとかもこの袋でやったら手が汚れなさそうだし、ポテトサラダ作るときのジャガイモ茹でるのも、これでレンチンか湯煎して、袋のまんまバンバン潰せそう!! ボウルの代わりにアイラップ!

まとめ|強度の強くて安い袋のラップ アイラップ!

アイラップって社員さんがアイラップの知名度を全国展開したくてTwitterで呟きだしたのが流行ってきた始まりみたいですね!

ラップの袋とか、ありそうでないですもんね!

まだ買ったばかりでこれから活躍させてみたいと思います!

 

View this post on Instagram

 

【流行りに乗っかってみました】 今流行りの #アイラップ なにやら、袋の中に食品入れてレンジでそのままチンしても超強い袋!みたいなものらしく 時短できるポリ袋だとか!! 売ってたら買おう!ぐらいでホームセンターに行ったら、、 流石流行りもの!在庫なし!🤣 まあ、縁がなかったという事で! と帰ろうとしたら、店員さんが 「展示品で良ければ!展示品で申し訳ないんですが。」 て108円の定価➡︎50円で売ってくれました🤣❤️ 中身はほぼ入ってました! 口が空いてたけど、 中の袋は触られてる形跡もないので 数枚捨ててから使おう笑 今日は50円だけ使ったので 950円ゆうちょ小銭貯金しましょう!😍✨ 使い心地がいいと嬉しいなぁ♡ 108円で60枚入ってて、料理が時短出来て、 コスパ良ければ最高です。 #アイラップ #節約 #貯金 #小銭貯金 #ゆうちょ小銭貯金 #貯蓄 #家計管理 #日用品 #ホームセンター #家計簿 #流行り物 #時短 #流行り #ポリ袋 #定価 #時短料理 #時短家事 #光熱費 #光熱費節約 #定価で良かったんだけど #申し訳ないて言って半額にしてくれた #こちらこそ申し訳ない #展示品捨てられちゃうよりいいね #展示品 #ダメな人はダメだろうな

あかり貯金生活さん(@chokin.jp)がシェアした投稿 –


私のアイラップの活用目的は

  • 料理の時短
  • 洗い物の縮小
  • 料理の時短←大事な事なので2度言いました。

です!うまく活用できたらいいなぁ♡

とにかく私は今回、思わぬ展開で50円で買えたので大満足でしたがリピート予定です。

ABOUT ME
あかり貯金生活
250万円を貯金できるようになった手法を余すことなく公開中! 節約は楽しい!貯金は楽しい!