締めるところは締めて、出すときは出す!そんなメリハリ貯金を心がけています!いつも読んで頂き有難うございます!あかりです!
今回は健康と貯金のバランスに対する私の考え方と、医療費についてのオススメの管理法を紹介します!
見たい場所へジャンプ
健康は何よりの資産です。医療費はケチってはいけません
突然風邪をひいてしまい「点滴打って欲しい〜〜〜」
突然歯が痛くなってしまい「助けて神様歯医者様ぁ〜〜」
突然胸に違和感を覚えて「ぎょ!!ちょっと乳ガン検診行こうかしら・・・」こんなとき、ありますよね!←すべて私の体験談です。
そんなとき、
「いや〜点滴代勿体無いし我慢しよう」
「この歯痛はきっと気のせいだ!」
「絶対私は乳ガンじゃないっしょ!!大丈夫だ」
なんて、なりませんよね?笑 いや、なったら困ります。ちゃんと病院には行きましょう笑
健康ほど大事なものはありません。
保険に入っている?そんなの関係ないです。
「健康でいることにお金をかける事」これは投資です。
病気になってからお金がたんまり入ったからって、全然心から嬉しくないです。
健康でいることが何よりの資産です。
お医者様は病気になってからは診てくれますが、病気を未然に防げるのはあなたです。
医者は、病気になれば病院にいます。そして6年間の医学部生活、プラス2年間の研修医生活で培ったノウハウや、めちゃくちゃ勉強して頑張って得た知識を駆使してあなたを診てくれ、治してくれます。
本当に有難い存在です。お医者様は神様です!
が、本当は、初めから病気にかからないようにするのが1番大切です。
病気に全くかからないなんて人間絶対に無理だけど、予防したり気をつけることは出来ます。でもそれが出来る多くの殆どは医者ではなく、あなた自身です。
日々の食生活に気を使い、程よく運動をし、暴飲暴食を控え、しっかり歯磨きをしてうがいをする。そして定期検診に自ら赴く(おもむく)。
こういうことは医者ではなく、私達自身がする事なんです。
定期検診だっていくら自治体から助成金があったりしても本人の行く意思がないと意味がありません。結局自分次第って事です。
先日検診に行きました。3,580円で安心が買えました
先日私は、乳ガン検診に行ってきました。女性でしたら絶対に行くべき健診です。
現在、日本では12人に1人が乳ガンにかかると言われています。
私のフォロワーさんは75,000人(現時点)。ということは単純計算6,250人は乳ガンになるという事。
乳ガンでも他のガンでもそうですが早期発見では治る確率がぐんと上がりますよね。
手遅れになってから行っては遅すぎます。ゆえに、「定期検診」が大事なんですね。
緊急で土日に歯医者。結構高くつきます
先月急に歯茎が腫れて大変なことになり、泣く泣く土日に口腔外科のお世話になりました。
まぁ高いのなんの・・・でも痛みは引いたので本当に助かりました。
原因は虫歯ではなく、疲れや風邪などでウィルスが入って膿が溜まったようでした・・・
でもやっぱりそういう時の医療費って、高くつきますね。。。
家計管理を気にせずに心置きなく病院に行く方法
とは言っても、世の家計管理をしている皆様は、日々のやりくり、食費や日用品、毎日試行錯誤しながら頑張ってますよね!
なかなか医療費にまで手が回らない。そしてどうしても無意識に医療費をケチってしまう。分かります。そうですよね。
そんなときは私のやっている方法をお勧めします。
毎月の医療費を月1万円と設定して常に使っていいものとしておく
私は毎月、給料が入ると「給料振り分け」をして、お金を袋分けにしています。
ここに「医療費(病院費)」という袋を作っていて
毎月給料日にこの袋の中に1万円入っているように調節しています。
袋はダイソー、100円均一のものです。

4,000円使ったら次の月は6,000円足しておく
今月乳ガン検診で4,000円使ったとすると、次の給料日に6,000円追加してまた袋の中を1万円にしておきます。
これで気兼ねなく、心置き無く病院に行けます。
この袋に入ってるお金は「健康を維持するために使ってもいいケチらなくてもいいお金」なんです!!
「ちょっとしんどいから病院行ってくる〜お金ちょうだい」という主人にはこの袋のまま渡す
ちなみに昨日、インフルエンザのワクチンを打ちに主人はこの袋を持って病院に行きました笑 この袋の中には病院の領収書を入れて持って帰ってきてもらってます。
一家の大黒柱の主人の体調不良は家族の危機です!健康でいてもらわないと困ります。
あまり風邪を引いても病院に行きたがらない主人には、風邪を引いても我慢しないでしっかり治してもらいたいので、飲み会代を出し渋っても、病院費だけは出しています笑
子供は勿論、主人の健康維持も妻の大事な仕事です!
今月残り●●円しかない〜って言ってると、病院費を気持ち的に出すのが嫌なのですが、
この袋に毎月1万円用意しているだけで、なぜか大らかにお金を出せてしまう不思議笑
ぜひ皆様もやってみてください♡
まとめ|ケチっていいところとダメなところの線引きを自分の中ではっきりさせておこう!
健康をケチってはいけません。お金持ちほど予防医療に力を入れています。
お金がない人ほど自分の健康管理に無頓着です。
どっちになりたいですか?お金持ちのやっている事、出来る事だけでいいのでどんどん真似て行きましょう!!
私も医療費と食にはケチらないように心がけてます。野菜が高いからといって買わないのはブー!買います。なるべく安く買えるところを必死に探します笑
代わりにお得に安く服を手に入れたり、なるべく家族全員でお風呂に入って追い焚きをケチってみたり、月1万円もかかっていた携帯代を2,000円以内に抑えたり、他で健康に害が無いことをケチってます笑
ケチるって響き悪いけど「無駄を省いている」てことですからね!ビシー!!!
お金をかけるところはかける。かけないところはかけない!(去年の家計管理するまで、私はこれが出来ていなかった)
貯金はメリハリが何よりも大事です♪
医療費をケチちそうになりがちになる方は、是非医療費を袋分けで予算化してみてください♡