いつも読んで頂き本当に有難うございます!今回は引越しするにあたりこれやってたら便利だよ〜!!シリーズでお届けしたいと思います!(このシリーズ続くのか?)私は自慢じゃありませんが生まれてからだと、人生で30回以上引越しを繰り返している自称引越しの達人です笑 そんな私が引越しをするにあたり「これは絶対に便利だった」ことを書いてみました!
ズバリ、家具に引越し先の場所を記入する
冷蔵庫やレンジ台などは流石に引越し先では台所!!!って分かるけど、本棚や衣装ケースって引越し屋やさんが「これどこに運ぶねーーん」となり兼ねません。そしていちいち引っ越し屋さんに質問されて「あ、それは奥の洋室にお願いします!」みたいなやりとりが非常に面倒。私はズボラなので、こういう手間すら面倒なんです笑
そこで編み出したのが「家具に行き先を書く」ことです笑 こんな感じ↓

和室にオネシャス!!wwwww 分かりやすいでしょ??
ガムテープでうっすら貼るのがポイント
家具はガムテープをがっつり貼ると、ハゲてしまう場合もあるので要注意!私はうっすら控えめに貼りました笑 マステでもよかったのですが幅が狭いマステしか持っておらず、引越し屋さんに気づかれなかったら悲しいので、敢えて目立つガムテープで貼りました!
衣装ケースに貼るのが一番オススメ!
私がとりあえず貼ったのは、「収納家具」と「子供の本棚」と「親の本棚」と一番重要だったのは「衣装ケース」です!子供の衣装ケースは子供部屋に置きたいし、大人の衣装ケースは違う部屋に入れたい。そしてリビングの押入れに入れて欲しい衣装ケースもある。
衣装ケースって他人から見たらどこにどれを入れたらいいか全く分からないものだし、1家族の衣装ケースって絶対数セットありますよね!ガムテでも衣装ケースならプラスチックだから剥がせるし、オススメです!
引っ越した後の家具移動ほど面倒なものはない
引っ越した後に「あ〜引っ越し屋さん、、、これここじゃなかったんだけどなぁ・・」という経験ってありませんか?私はそれで毎回嘆いておりました。前の引越し屋さん、なんなら下駄箱がリビングにありましたからね!!笑 もうそりゃあ大変でした。
布団はこっちの部屋じゃないんだけどなぁ〜〜 とか、
おもちゃ箱はこの部屋がよかったんだけど・・・みたいな経験が山ほどあります。
せっかく運んでくださったのに残念がるなんて、とても失礼なことだし、それならはじめから場所を書いておけよ!て、私が引っ越し屋さんなら思うと思います笑 なので引っ越し前に一手間ですが家具の行き先を家具に直接書くって、引越しする人にも引っ越し屋さんにとってもとても良いことですよね!「家具行き先シール」みたいなのを引越し屋さんが契約した時に段ボールと共に持ってきてくれたら、向こうも無駄な仕事が少しでも減るのになぁ!と思ったりしました笑
まとめ
是非この自作の「家具行き先シール」を使って、少しでも快適な引越しが1人でも多くの方が出来ることを心より祈ってます!
引越しはただでさえストレスもたまるし体力勝負です。1人でも多くの方が少しでも引越しが楽になりますように!!