年間250万貯金法

【ふるさと納税頼みました!】私のふるさと納税の頼み方

久しぶりにふるさと納税を注文しました〜!

いやあ、ふるさと納税って本当にたくさんあるので、何買うか迷って寝落ち、何買うか迷って寝落ちをしてしまい、なかなか購入まで行き着きません笑

ようやくこれにしよ〜〜って物が決まったので今年第三弾のふるさと納税をやりました!

今回寄付(購入)したのはこちら

今回はこちらにしました!

福岡県新宮町の煮込みハンバーグ〜〜

何に惹かれたかと言いますと

  • レンジで解凍するだけ3分で調理可能!
  • 冷凍なので賞味期限が長持ち〜
  • 個別包装になってるので好きな量が食べられるぅ
  • 20個入りなので家計の節約にぴったり!
  • 国産肉

はい、これらに惹かれました笑

やっぱりね、調理しなくても美味しいハンバーグが食べられるのが1番魅力的でした。

去年違うところで違うハンバーグを頼んだのですが、子供を習い事にお迎えに行って帰ってきたりした後の忙しい夕方とか、「わ〜今日は晩御飯作る気がしない〜かと言って食べに行く気力もお金も使いたくない〜」って日にピッタリだったんです。

ふるさと納税と調理済みの食品って結構相性Good!!です。

20個も入ってたら少しずつ使ったら我が家は2ヶ月くらい持つな。ニヤリ。それで1万円で、しかも来年どうせ税金が返ってくる。うん。買いだ!ええい買っちゃおう!と思って購入しました。

※こちらの商品、人気(本当かは知らない)商品らしく申し込みから到着まで4ヶ月ほど時間がかかるらしいです。忘れた頃にやってくるのもこれまた楽し、というわけで私は気になりませんが、「早く欲しくてたまらない!」て方にはお勧めしません。

私のふるさと納税の買い方

ふるさと納税って、たっくさんサイトとか買い方があってどれ買えばいいか分からないですよね!しかもサイトによってこの商品はあるけどこの商品はない。とか実はあって、結構ややこしや〜。

もう私は「ふるさと納税は楽天市場から買う」と今の所決めています。

(どうしても欲しい商品が楽天にはなくて他のサイトにあったら別)

人それぞれなので、「私はこう買ってるよ!」程度にご覧ください。

楽天アプリでふるさと納税探す

まずは楽天アプリを使って夜な夜な寝る前に「さーて今回のふるさと納税は何を買おうかな〜」と悩みます。やっぱりアプリは検索がしやすい。

お目当の商品を決める

楽天アプリでああでもないこうでもないと夜な夜な選びます。この作業もまた楽しい。

いつもこれで寝落ちしてしまうので一向に決まらないんですけどね笑

ようやくここで「今回は福岡県新宮町のハンバーグにするぞ!」と決めます。

ハピタスの画面開いて「楽天市場」と検索

そして「ポイントサイト」というサイトの「ハピタス」というサイトを開きます。(登録してから利用してね)

ハピタスの登録後、検索に「楽天」と打ちます。

すると楽天市場が開きます。(アプリじゃなくSafariやネットバージョンの楽天市場が開くよ!)

決めたふるさと納税の商品を検索

楽天市場のサイトの検索窓に、今回でしたら「ふるさと納税 福岡県新宮町 ハンバーグ」などと検索!すると先ほどアプリで決めたお目当の同じ商品が当たり前ですけど出てきます。

申し込む

あとは楽天市場のアプリで申し込むのと同じ要領で申し込み〜。

ちゃんと読むところはしっかり読んで同意して

ここがポイント!

結構あるあるな質問が、「私は専業主婦で主人の名義でふるさと納税をやりたいんですが、私の楽天IDからでも申し込めるんでしょうか〜」て質問を沢山いただきます。

はい、私はずっとそのように納税しておりますので、私が出来てるなら出来るんじゃなかろうかという答えです。

ここにも書いてある通り、

  • 寄付金受領証明書は「注文者情報」の氏名・住所で発行される
  • 「注文者情報」の氏名・住所が住民票の情報と異なる場合はこのあと表示される注文確認画面にて住民票の情報へ変更してください
  • 返礼品を住民票とは別の宛先に送付する場合は、別途「送付先」にてご指定ください

てことはですよ、しっかり注文者情報を住民票の情報(例えば旦那さんにしたければ旦那さんの名前)に変えておけば、注文出来るよって事ですよね!

という事で、ちゃんと読んで変えなきゃダメなところは変えましょう〜

送付先、注文者情報共に主人の名前に変更完了しました。

これで私はずっと楽天市場で購入してきています。

注文完了 あとは待つだけ

完了しました!

ハピタスからポイントもらい、楽天でもポイントをもらい、クレジットカードからもポイントもらう3重取り!

ハピタスから楽天市場と検索して買い物するだけでハピタスポイントが1%もらえるので、この簡単な一手間は外せません。

さらに楽天でお買い物マラソンとかスーパーセールとかもうちょっと申し訳ないんですがよく分からないポイントアップの日がいくつもあるじゃないですか?笑 そういう時に申し込めばさらに楽天のポイントも貰えますし、楽天カードで支払いをしたならばさらにポイントアップ。

楽天のポイントアップはややこしすぎて(というか私があんまりそういう詳しい事を計算するのが苦手なだけ)ちょっとよく分からないですが、とにかく楽天スーパーセールや楽天お買い物マラソンの時なんかにふるさと納税をやってみるとお得だと思います♪

ハピタス→楽天市場検索→ふるさと納税購入(ふるさと納税じゃなくても買い物するときはこのルーツ)

人によっては楽天アプリから買ったほうがポイントupがあって得なんじゃ?て人もいるかもしれませんが、私はこのやり方を徹底させてます。

コツコツ貯めたハピタスポイントを更にお得に使用する

そうやってハピタスポイントを貯めて、何に使うかと申しますと、このポイントをウエル活などに利用して、日用品費を浮かせております。

今の所この方が私の家計には役に立っているので楽天ポイントを貯めるより、ハピタスのポイントはウエル活で必要な1ヶ月分の日用品を買い足す。て感じで使ってます。

まとめ|色んな買い方があるので自分にベストな買い方を見つけてくださいね

最近、PayPayやらLINE Payやらなんとかペイやらもう今ペイペイ祭りですよね!しかも各社一斉に何百億円還元祭り!

なんの流行りだよ!て私は実はあんまりついていけてません笑

企業が赤字を出してまで宣伝してるんですからお得に利用した者勝ちだと思ってますし、どんどん新しいことには挑戦していくべきだと思いますが、

あまりにも「これを買うにはどこが1番お得に手に入るか」を考えすぎてると、結局混乱し、結局今だに何も買えてない号泣ってことにもなり兼ねません。

手間がかかる=時間を削られている

てことだけは忘れずに、なるべくお得な方法で、時間がかからないのが私はベストだと思ってます。

そういう意味では私は「楽天で買い物するときはハピタスを通して購入する」と決めてるので、これさえ決めてしまえばとても楽チンです。

「Amazonで買い物するときはここから通す」「楽天で買い物するときはここから」「ふるさと納税はここから」て決めておくと、時短になりますし、ある程度お得に買い物も可能です。

忘れないでください。時間はお金より貴重です。

というわけで、私のふるさと納税の買い方をご紹介させて頂きました。皆様も自分に合った買い方が出来ますように♪

ここまで読んでいただき貴重なお時間をいただき有難うございました!

ABOUT ME
あかり貯金生活
250万円を貯金できるようになった手法を余すことなく公開中! 節約は楽しい!貯金は楽しい!