いつも当ブログを読んでいただいて有難うございます!
今回はこの前頼んだふるさと納税について書きます。私は去年まで「ふるさと納税ってなんやねん」って思ってた人です。
勉強してもしてもよくわからないので、結局習うより慣れろ。で去年からやってみる事にしました。やってるうちに分かったことが沢山あるので皆様にお伝えできたらなぁと思います!ふるさと納税について難しい事やしっかり書いてあるブログやサイトは沢山あるので、この記事は「ふるさと納税の雰囲気」を掴む感じでお読みください♪
見たい場所へジャンプ
そもそもふるさと納税ってなに?
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付ができる制度のことです。ていう感じなんですが、要は「所得税や住民税の還付や控除が出来るとってもお得なシステム!」です!いろんな自治体が、地域の名産品などを用意していて、「うちに納税してくれたら、これだけの品物をお渡しします!」みたいな感じで様々なお礼の品を用意してくれてます。お金くれたら品物でお礼返します!的なものがいわゆる返礼品です。
ふるさと納税した時のメリット
- お礼の品がもらえる
- 税金が控除(還付)される
- 応援したい自治体に寄付ができる
- 寄付金の使い道を指定できる
などがありますが、一番嬉しいのはやっぱり「税金が控除されること」ですよね笑
ふるさと納税の仕組み
ふるさと納税は、選んだ自治体に寄附(物を買う)と、控除上限額内の2,000円を超える部分について税金が控除されます。税金控除を受けるためには、「確定申告」をするか、「ワンストップ特例制度」の申請が必要です。 ものすごく簡単に言うと、
5万円分ふるさと納税で物買う➡︎2,000円引いた48,000円が税金で返ってくる。
てことです!給料明細で初めから引かれる住民税か所得税、これが48,000円➗12ヶ月=月4,000円安くなる。ということは、実質手取りが月4,000円多くなる!て事です♡
最初に5万円物買って支払ってるので、48,000円もらえる訳ではなく、2,000円差し引いた48,000円が後から返ってくるだけなのですが、物を貰えてるので、実質お得なのです。
今年第3弾のふるさと納税を買いました!
今年に入って3つ目のふるさと納税を頼みました!!ふるさと納税って、もう本当にたくさんの商品があって5,000円からでも売ってます。私は1万円のものを毎回頼んでいるので、今年に入って3万円のふるさと納税をやった事になります。ふるさと納税の予算は冬のボーナスで特別費として取ってます!
オススメの買い方は食費を浮かせる買い方
なにを買おうか迷いますよね!本当に種類があるんです。桃、掃除機、扇風機、自転車、ビール・・・ふるさと納税初心者の方でなに買おうかと悩まれた方は、まずは「食費が助かる食べ物」を買ってみてはどうでしょう?♡
私の楽天ルームに私が購入したオススメふるさと納税も入れているのでよかったらみてみて下さい。
いつ発送予定かを必ずチェック!
商品によっては発送がかなり遅いものがあります。というか結構遅いものが多いです。今回頼んだこのお魚も今年の6月頃ポチりましたが発送は画像の通り「9月上旬〜10月上旬」となってます。冷凍庫を空けておかないと結構な量が送られて来るので、いざ来た時に「冷凍に入らない!」とならないよう、ある程度カレンダーに書いておくとか、把握しておきましょう!
ふるさと納税は「楽天市場」で買うとお得です!
初めてふるさと納税をやり始めた時はふるさとチョイスから買っていました!品物がとても充実していてホームページも見やすくてよかったです。が、私気づいてしまったんです。楽天市場にふるさと納税が売ってるんです!楽天から買ったら楽天ポイント貯まるじゃん♡これに気づいてからは毎回楽天市場から買ってます。
楽天市場でふるさと納税の品物の検索方法
これ簡単です。楽天市場のホームページで「ふるさと納税」って検索するだけ♪

なんと38,450件も出て来ました笑「ふるさと納税」て検索するだけ。そしてあとは欲しいものを選んで、ポチるだけ。ただし買い方少し注意です!よーく読んでから買ってください!
注文を確定するまでの注意点!
確定ボタン押すまでにしっかり「ショップからの重要なお知らせ」を読んでから買ってください。各自治体によって様々な注意事項がありますが、だいたい書いてある内容はよく似ています。よく書いてある注意事項の例をあげてみます。
- 現在のお申込みは・・・2018年分のご寄附となります。
- 【ご注文者情報】が住民票情報として、そのまま寄附証明書を作成・ご送付しますので、再度ご確認下さい。
- 長期ご不在予定がある場合、備考欄にご記載ください。(時期を外して返礼品のお届けをします)
- 寄附証明書・ワンストップ特例申請書は、【注文者情報】のご住所にお送りします。
- 返礼品は、【送付先】のご住所にお送りします。
- ご寄附受付(決済完了)後、寄附証明書・ワンストップ特例申請書のお届け迄に1か月程度お時間を頂いております。
- 返礼品出荷時期は、返礼品ページの「寄附を申し込む」ボタンの近くに表示の「納期情報」(スマートフォンは商品名もしくは、寄付額表示の近くに表示)をご確認下さいませ。
この中でも私が使っているうちに分かった特に大事なことだけ書いておきます!
②・・・ここ大事!「注文者情報」を変更するボタンがあります。なにもしていなければ「送付先住所と同じ」になってるので、もし自分のIDでログインしてふるさと納税を旦那様名義でやる場合は、ここを旦那様の名前に変えてください。
③・・・いつ届くか分からない場合が多いので海外旅行などで留守にしている時期があるならば、備考に書いておきましょう!
④・⑤・・・注文者情報と送付先は変えれます♡注文確認の画面に載ってます♪
⑥・・・ワンストップ特例申請書は確定申告を特にしていない人が使える申請書です。送られてきたワンストップ特例申請書に書いてある通りマイナンバーのコピーなどを貼り付けて返送するだけで確定申告しなくても住民税などでふるさと納税した分が2,000円を差し引いて安くなるのですが、これはあとで説明します笑 とにかくその書類が送られてくるのが、買った後から1ヶ月くらいになる。て事です。この場合はポチった後、届くまでに品物が3ヶ月くらいかかる場合、申請書は先にポチってから1ヶ月くらいで届きますよ〜って意味です!
ちなみに今回買った和歌山県湯浅町の注文するときの注意事項はこう書いていました。
【注文内容確認画面の「注文者情報」を寄附者の住民票情報とみなします】
・必ず氏名・住所が住民票情報と一致するかご確認ください。
・受領書は住民票の住所に送られます。
・返礼品を住民票と異なる住所に送付したい場合、注文内容確認画面の「送付先」に返礼品の送付先をご入力ください。寄附者の都合で返礼品が届けられなかった場合、返礼品等の再送はいたしません。
・「注文者情報」は楽天会員登録情報が表示されますが、正確に反映されているかご自身でご確認ください。
・クレジットカードをご利用の場合は寄附者の名義と一致するかご確認ください。
・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。また、寄附者の都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送は致しません。あらかじめご了承ください。
※一度間違えてカードを自分名義で買ってしまったことがあるんですが、楽天に載っているふるさと納税に関しての問い合わせ先に電話したらスムーズに対応してくださいました。(2018年2月時点での話です)
ワンストップ特例制度ってなに?
簡単に言うとふるさと納税の仕組みは先ほども申しました様に、ものを頼む➡︎2,000円を差し引いた額が市民税などが安くなって返ってくる。こんな感じ。(ものっすごい適当な説明)住宅ローン減税や医療費控除などをせずに確定申告しなくていい年であれば、ワンストップ特例制度を利用したら5自治体以内なら確定申告不要です!
て、ワンストップ特例制度とは、ふるさと納税をした後に、確定申告をしなくても勝手に寄附金控除が受けられる便利な仕組み!買った後に送られてくる「寄付金税額控除に関わる申告特例申請書」(長くて漢字だらけで分かりにくい・・)に書いてある通り必要事項を記入して、返送するだけ!寄附金上限額内で寄附したうち2,000円を差し引いた金額が住民税から全額控除してもらえます!私も去年ふるさと納税をして今年の住民税は月3,600円ほど安くなりました!!
送られてきた紙に書いてある通り記入して返送するだけだから簡単です!我が家はワンストップ特例制度を利用してふるさと納税をしてます!
ワンストップ特例制度を利用する条件
- 確定申告する必要のない人・・・年収2000万を超える人や医療費控除や住宅ローン減税を受けられている人は「確定申告」の方で寄附金控除を申請してください
- 申し込みのたびに自治体へ返送が必要!・・・ポチった後、送られてくる書類は毎回返送が必要です!同じ自治体で同じ物買ったから。とかは全く関係なく、都度返送してください♪(マイナンバーのコピーなどの本人確認の書類も同封が必要です!)
- 1年間の寄附先が5自治体以内であることが条件!これが一番注意が必要です!・・・今年は6万円以内でふるさと納税をしよう!と思ったとき、A市、B市、C市、D市、E市、F市の6自治体にしてしまうと1自治体は無効になっちゃいます。逆に、A市に2回でも1カウントなので、A市、A市、B市、C市、D市、E市ならOKです!
簡単に言うと、超お金持ちじゃなくて、医療費控除もない人は5自治体以内でいいならワンストップ制度の方が楽チンだよ!てことです!
物欲が湧いたらふるさと納税で買って物欲を消す手法!
私はたまーに物欲が湧くことがあります。「あ〜〜なんか買いたいなぁ・・・」と漠然と思うことがあるんです笑 毎日家計管理に勤しんでいたら、たまに物欲もわくんです。そんな時にふるさと納税を利用して物欲をぶつけてます笑この物欲の消去法、結構おすすめです!
- ふるさと納税を買って物欲を当てるので無駄なものを買わずに済む
- 家計に助かるものが手に入る
- 来年度の住民税などがその分安くなる
- 物欲も消える
まとめ
ふるさと納税は国が作ったとてもいい制度だと思います。(色々問題もありますが)それを活用しない手はないと思います。ただ「よく分からないから」という理由だけでやらないのは勿体無いと思います。私も去年から始めたばかりですが、やり初めは本当にクエスチョンマークだらけでした笑 でも楽天市場でふるさと納税を買えることが分かってハードルが下がりました!やってみて失敗しないと理解できない部分もあるかと思います。
習うより慣れろこの精神で一度やってみてはいかがでしょう♡