先日ネットを徘徊しておりましたら、とてつもなく良さそうな物を発見したので
早速買いに行き、使ってみました!
丁寧な暮らしがしたい、収納上手になりたい方必見です!
勿論百均で購入したのでコスパが抜群でした!
見たい場所へジャンプ
ダイソーで購入した物がこちらです
私はダイソーで購入しましたが、セリアやキャンドゥにも売ってるようです。
それが、こちら!

「コードフック クッション付き 小 12個入」
小、中、大の3種類の大きさが売ってましたが、私は今回、小を買いました!
12個も入っていて108円!!(税込)
コスパが最高です!
使い方と使用感
勿論、ケーブルなどを壁に固定して使うものなのですが、
こうやって使いました!
使い方 その1【鍋の蓋収納】

鍋の蓋って、収納結構困りませんか?
なんと、台所の扉の裏にこれを2つ貼り付けたら、鍋の蓋が収納出来ちゃいました! 扉の裏に付いてるのでささっと使えて超便利になりました!
蓋は少し重いので、2個並べて使ってみました!かなり頑丈でビクともしなくて落ちてくる気配は全くありません。
使い方 その2 【オタマ収納】

4つ一気に扉の裏に貼り付けてみました!
今まではペンケースのようなものに立ててたのですが、その入れ物がよく倒れてプチストレスだったんです。これで小さなストレスが解消されました。
使い方 その3 【ピーラー収納】

というか、何でもかんでも扉に引っ掛け収納がしたくなってきました笑
結構カーブが効いているので、扉を閉めるときにも、ちゃんとピーラーにフックが引っかかっていて、今の所ピーラーが落ちる気配はありません。
使い方 その4 【ランチョンマット収納】

このランチョンマット、実はずーっと収納迷子だったんです。
折りたたんで収納すると少し跡がいってしまうし、引っ掛けたくて仕方なかったんですが、吸盤タイプだとすぐ落ちてしまって。。
これは本当に嬉しかったです。
結構強力な粘着力 耐荷重量は1個500g!
メリットでもありデメリットかもしれませんが、結構な粘着力で、裏が両面テープになってます!
そして1個に付き500gまで耐えられるようです。(鍋の蓋は一応2個にしました)
粘着力が強いので、壁紙などには不向きです。
外すときはヘラなどを使って取ってくださいと書いてありました!
まとめ|収納用具を買う前にまずは引っ掛けることを考えてみるとスッキリします
オタマやフライパン返しを入れていたペンたてのようなものが、あまりにも倒れるので(多分軽いから)そろそろ買い換えようと思っていた矢先、このフックに出会いました。
無印良品でも引っ掛ける物を探していたんですが、結構吸盤タイプが多くて。。
吸盤って夜中突然「ドンガラガッシャーン!」て落ちてるときないですか?笑
あれがすごい嫌で・・・笑
収納を買う前に、扉の裏に引っ掛けるという発想に出会えて本当に良かったです!
台所の見えるところはなるべくスッキリしたいので、扉の裏ってのが最高でした!
収納を買ってしまうと、収納家具が多くなりすぎて結局スッキリしなくなったりしますし、このダイソーのコードフックはなんでも使えて、しかも12個も入っていて万能でした!
気に入りすぎて色々な物を引っ掛けすぎて、もう12個使い切ってしまったので、またすぐにリピートしたいと思います笑
皆様にもオススメさせて頂きます♡