節約に役立つアイテム

【運動会のカメラはレンタルが最高です】常に最新の一眼レフで我が子を撮ろう

こんにちは、あかりです。

友達の小学校の運動会の写真をSNSで見て、「やっぱり高品質のカメラで撮ったら全然違うなぁ」と感じて、我が子も一眼レフで写真を撮りたくなりましたのでレンタルカメラを利用してみました!レンタルカメラは控えめに言って最高でした。

すぐにモデルチェンジする10万仕事のカメラを買う必要性を考えた

カメラって本当に高いですよね。

しかも腹立たしい(?)のが、すぐに前のモデルよりもいいものが発売される・・・・ガジェットって数年も経てば相当古くなってしまいますし、画素数とかも全然違いますよね。

そんなすぐにモデルチェンジする機械に10万円も払いたくないなぁ。しかし我が子を良い画質で撮りたい!!!

iPhoneでも近くのものはとても綺麗に撮れるんですが、なにぶん運動会は遠くにいて、かつ動いていることが大変多いので、CanonとかNikonには叶わないわけですよ。

じゃあ買う?て思うけど、そんなにカメラ好きでもない平凡な人間としては、結局イベントや運動会や生活発表会などにしか使わなく、埃がかぶっているのが目に見える・・・

どうせ買うならいいスペックのものが欲しいし、動画も撮れるやつが欲しいし、そうすると10万くらいはゆうにしそうだし、どれ買えばいいのか素人には全く分からないし、どれを買うかを悩む時間すらめんどくさい!

そうだ!レンタルしよう

ということで、今年の運動会は、カメラをレンタルすることにしました!

友達に借りることも出来ましたが、

  • 高いものを人に借りるのは気を使う
  • 借りたお礼にものを買いにいくのがめんどくさい

うん、友達に借りる選択肢はありませんでした。

ということで探してきたのがこちら。

 

 

楽天レンタルさんでNikonのCOOLPIXのP900をレンタルしました。

税込送料無料で2泊3日で4,000円でした。

レンタルから返却までの流れ

ポチる

 

 

ここでポチりました。ポチったら翌々日には届きました。

使う

SDカード(32GB)を300円で借りることも出来ました!そのままそのSDカードを差し込んで使用。説明書も入っていましたのでオートフォーカスの仕方とか、録画をしながら写真撮影の仕方なども簡単に分かりました!

簡単にオートで綺麗にピントが合いました

一眼レフなんて敷居が高いわぁ。。て思ってましたが、なんてこっちゃありませんでした。

オートで勝手にピントがあってくれるし、拡大縮小も指ひとつでした!

wifiに繋がり携帯に簡単に取り込めました!

私の借りたNikonのCOOLPIX P900はググればすぐにたくさん出てきますが、携帯のwifiにnikonが出てくるので、そのボタン押して、nikonのWMUというアプリを携帯にインストールしたら簡単にカメラで撮った写真が取り込めました!

こちらがアプリのトップ画面です。

とても簡単なアプリです。

携帯に取り込んだら念のためにGoogleフォトにもぶっ込みましょう

Googleフォトは神アプリです。結構知らない人もいるので念のため書いておきます。

https://www.instagram.com/p/BTG7KLWDxop/?utm_source=ig_web_copy_link

永久無料でGoogleが潰れない限り、ここに保管されます。画素数が少し落ちますので仕事で写真を使っている方とかには不向きですが、普段の写真を残すならここにぶっ込んでおくのがオススメです。

私は10年前くらいの写真からここに全て保存されてますので、万が一携帯が水没しても全然平気です。

フェイスブック(FB)などにアルバム作っちゃう

wifiで携帯に取り込んで、Googleフォトで保管が完了したら、念のため、私はフェイスブックなどのSNSに「2019年運動会」などとアルバムも作ります。

何重にも重ねてバックアップを取っていることによってリスクを分散させています。

去年の今日は何していた。とかフェイスブックとかって分かるので、毎日それを見るのが楽しいですし、万が一を考えるとSNSに入れておくのもアリです。

返す

撮ったSDカードの中身を全削除して、届いた時に入っていた段ボール箱をそのまま利用してガムテープをします。

中に郵便局の伝票とヤマトの伝票どちらも入っていたので、私はヤマトを選びました。

ヤマトの集荷?営業所に持っていくの?コンビニ?なんかめんどくさそう。

て思いますよね!いえいえ、家に来てくれるんです。

LINEでヤマト運輸と友達になって、

トークに「集荷して」って打てばいいんです。

そして届いたURLを押したら

こんな画面になるので「国内に送る」を押します。

言われた通りに進むだけなので簡単です。

ヤマトさんが自宅に来てくれてお金を払って荷物を渡して完了です!

なお、今回借りたカメラは送ってくれる送料は無料でしたが、こっちから返すお金は自己負担です。

まとめ|カメラはレンタルが我が家の常識になりそうです

カメラをレンタルした感想は

  • 常に最新の機種を安価で借りられる
  • 10万したカメラを買っても結局10年経ってしまうと相当古い機種になってしまう
  • 友達に借りると気を使う
  • 集荷がとても楽な時代になったので借りやすくなった
  • とても簡単に使えた
  • 動画も写真も同時に取れたNikon COOLPIX P900は最高だった
  • wifi機能が付いているカメラが最高だった

4,000円で2泊3日ということは、10万円のカメラだったら25回で元が取れます。

しかも常に最新モデルです!

私は物を増やすのも嫌いですし、カメラの保管場所も場所代を払うのが嫌なので、キャリーケース同様、今後はカメラをレンタルしようと思います!

 

 

ABOUT ME
あかり貯金生活
250万円を貯金できるようになった手法を余すことなく公開中! 節約は楽しい!貯金は楽しい!