美味しく貯めよう!貯金飯

【百均の製氷器で3分弁当!】お弁当のおかずを簡単に作り置きする方法

こんにちは、あかりです。

今日は我が家に導入した楽するお弁当作りをご紹介します。

インスタグラマーののこさん

私がこちらを見つけたのはInstagram。以前から少し仲良くさせて頂いている

@nonoko_16 さんという方が投稿していて「コレダー!」て思って早速DAISOへひとっ走りしてきました!

ちなみに、ののこさんのブログはこちら

とても綺麗で読みやすいブログです♡

用意するものは DAISOの「アイストレイビッグ」

百均のDAISO(ダイソー)に売っている「ICE TRAY ビッグ」が、ののこさんが愛用しているものだとか。

もうこの際大好きなインスタグラマーさんを完コピだいっ!

ついでに「レンジOKカップ 50枚入り」も買ってきました!

作り置き(おかず)を作る

今日は明日楽したかったので、明日のおかず分も含めて3品、つくおき(作り置き)をしました。

ちなみに参考にしたのは、もちろん、ののこさんのInstagramの投稿です笑

https://www.instagram.com/p/B2ytMozAHtv/?utm_source=ig_web_button_share_sheet

 

左の何かよくわからない物体は、自分で見よう見まねに作ったジャガイモのコロコロ焼き。敢えて少し焦げ目をつけたので見た目は悪いですが、これが子供たちに大ヒット!

 

ジャガイモのコロコロ焼き
  1. ジャガイモを小さく角に切る
  2. 片栗粉をまぶす多めの油でフライパンでこんがり焼く(中〜強火で5分以上)
  3. 塩胡椒、ダシダ、醤油少々、マヨネーズを絡める(焦げないように)

これ絶品でした♡

残りの2品は、タコときゅうりのキムチサラダ、ちくわと人参のマヨ醤油炒めですが、これはののこさんのInstagram(上)を見たらとても詳しくレシピを書いてくださってます♡

とりあえず3品出来ました。

DAISOの製氷器がお弁当のおかずにぴったりサイズ

おかずが出来たらあとは、DAISOの製氷器にカップを敷いておかず入れて冷凍庫に入れるだけ!

このビッグサイズのアイストレーが、ののこさんがいつも使っているだけあって、本当にお弁当に1品のおかずにぴったりサイズ!!

しかもこの入れ物の凄いところは、

なんと蓋つきなんです♡♡ 冷凍庫に重ねて入れられる!

お弁当の日はこれを詰めるだけ。お米の熱で自然解凍

お弁当の日はこれを詰めてご飯詰める、冬は半解凍することもある。との事です!(いや全部ののこさん情報かよ)

卵焼き作って、冷凍ハンバーグなんかもこれで作れば、卵焼き以外は詰めるだけですね!

緑のほうれん草系なんかもこれで冷凍しておけば、下手したら卵焼きなくたって本当に3分弁当が出来ちゃいます。

お米にふりかけふって、冷凍おかずを詰め込んだらもう出来上がり!

もちろん売っている冷凍食品もアリ!!だけど自分の味を楽にお弁当に詰められるのっていいですね!

「冷凍食品を自分で作れば節約になる」ことは知っていたんですが、どんな物を使って、どのように冷凍しておけばいいかがよく分かっていなかったのでやるにやれなかったというのもありますし、普通の製氷器じゃ少し小さいからこんな大きいサイズの製氷器が蓋つきで売っていることも知らなかったので、本当に感動しました。

言いたいことはただ1つ。「ののこさん、ありがとう」

まとめ|楽しく節約

我が家は週1回娘がお弁当、主人もお弁当持参しているので、これから多用していきたいと思います。

作り置きでなくても、忙しい時はご飯作ったついでに少し取っておいて、1品でも冷凍しておければ、お弁当が1品出来たってことなので一石二鳥です。

お弁当のおかずも晩御飯もダブルで完成する清々しさ!!

みなさまも是非!

ABOUT ME
あかり貯金生活
250万円を貯金できるようになった手法を余すことなく公開中! 節約は楽しい!貯金は楽しい!