家のこと

【中古マンション買いました!】2分で購入を決めたポイント

こんにちは、あかりです。

先日内覧に行った中古マンションを2分で申し込んできました笑

なぜに即決出来たのか、私がマンションを買ったポイントを書いていきます。

これから中古マンションを購入検討されている方に参考になれば幸いです。

でもこればっかりはマンション自体や場所や環境によって様々なのであくまでも個人的な考え方で、参考程度で♪

なぜ2分で決まったのか

そもそも結婚してから、賃貸マンション→賃貸戸建→社宅→賃貸マンション(今)と既に4回引越しをしています。

初めは私が一人暮らしで住んでいたマンションに主人が来て新生活が始まりました。

その次に子供を作るなら手狭だよねということで近所で賃貸の戸建を借りました。

その後急に主人の仕事で異動になり、社宅に引っ越しました。

最後に、またまた急に主人が異動になり、2週間で引っ越さなきゃいけなくなり、急すぎて家を買うにもローンを通すのが間に合わないので賃貸マンションになりました。

結婚してからずっと家は探していた

結婚して賃貸戸建に移る前から、SUUMOや近所の不動産屋さんでずっと分譲は探していました。しかしあまりピンと来るものなく買えませんでした。

すごく素敵だけど金額が見合わなかったり、とても安いけど築年数が古すぎたり。ちょうど良いなと思っていてもペット不可だったり。。

週に2・3回は必ずSUUMOのアプリで毎晩布団の中で新着物件を見るのが、ルーティン化されてました。

新築戸建・中古戸建・土地・中古マンション・新築マンション。全てを週に2・3回必ず見ていました。

おかげて、近所を歩いていると「今このマンションは売り出し中か」「この戸建高いよね〜」と散歩してても金額が分かるようになりました笑



 トータル50件以上は内覧に行った

おそらく結婚してからというもの、50件は内覧に行ったと思います。居住中の家、モデルルーム、空家、土地のみ。

いや、土地を合わせたら70は超えるかもしれません。

ピンと来たものは中には数件ありましたが、金額が高かったり、希望の土地じゃなかったり、我が家の全ての条件を満たす物件には出会えませんでした。

それは突然やって来た

結婚してからずーーーっとSUUMOを見る生活をしていた、いつもと変わらない、とある晩。

新着物件を見つけて「おっ!このマンションいいじゃん」と思う中古マンションを見つけました。すぐさま問い合わせ。

SUUMOは、夜布団の中で問い合わせを完了させると、大抵翌日の朝に不動産屋さんから連絡が来ます。

問い合わせた翌々日に、マンションを両親を連れて見に行きました。

玄関に入る前から気に入りました。

父にも母にも「買え」と言われました。

でも待って笑 主人がまだ見てない笑(その日仕事でした)

そして翌日朝一にもう一度今度は主人と2人で内覧へ。もちろんその日見た内容や写真や金額を事前に伝えてから一緒に行きました。

私の主人は、何でもかんでも、たいてい「いいじゃん」としか言いません。

あまりにも高額で身の丈にあってない物件のみ「ちょっと高い」とだけボソッと言う人です笑

私がいいと思ったものは主人はOKなようです。あまりこだわりがありません。

玄関入るなり主人が「いいね」と言いました。

洋室やリビングを見渡した後、主人に「どう?」と聞くと「悪いところが今の所見当たらない」と言いました。

それで不動産屋さんに「買います」と言ったのでした。玄関入って2分後の出来事でした笑

購入を決めたポイント

我が家がこの中古マンションを買った理由を、理由が大きい順に書いて行きたいと思います。

娘の小学校の校区が変わらないこと

これが親的に1番大きいです。これが大前提で家を探しておりました。(要は近所です。)

我が子は小学校1年生。とても気に入っている小学校で、母も私も通っていた大好きな小学校です。それにようやく慣れてきたのにもう転校させたくなかったのです。

ゴミ出しが24時間可能

我が家のゴミ出しは長年「カラス」との戦いでした。

とてもカラスが多いのです。。。カラスよけネットを水の入ったペットボトルで、ネットがしっかりゴミ袋を覆うようにかけたり、燃えるゴミは週2回。

ダンボールに関しては月に2回。

それがこのマンションに住めば24時間ゴミ出しが出来るようになるのです。主婦は日々の生活が楽なことが何より嬉しい!

ペット可

我が家には大事なペットがいます(小型犬)。犬を飼うとマンションはペット可じゃないとのちのちトラブルになります。

ペット可のマンションが本当になかったんです。

ようやく見つけた〜〜!!って感じです。

マンション全体の修繕積立金

管理費の他に中古マンションは修繕積立金を毎月支払いますよね。その貯まった修繕費で、マンションというのは外壁を塗ったり、エレベーターを交換したりします。

マンション全体の修繕積立金がいくら貯まっているかは、中古マンションを購入するに当たってとても大切なことは覚えておいたほうが良いと思います。

全体の修繕積立金がすっからかんなのにマンションの外観がボロければ、月々の修繕費が、将来めちゃくちゃ上がる可能性もあります。

マンションの総戸数にもよります。戸数が少ないのに修繕費が安いところは、マンション全体を直すお金があまりないので、外観はボロが多いです。

逆に戸数が多いのに修繕費が高いマンションは、良いマンションだと私は思います。

買おうとしているマンションは、大規模修繕がちょうど終わったところでした。

大規模修繕がどのようなところをやったのかをチェックしました。だいたい14.5年に1回くらい(マンションによっても様々ですけどね)大規模修繕を行うので、「次はエレベーターだな」とか想定できますし、計画書も確認しました。

エレベーターの交換ってとんでもなく高いので、チェックしておいたほうが良いと思います。数基あるのならなおの事!現在買おうとしているマンションがエレベーターボロだったらそろそろ修繕だな。とかそういうところを見ておいたほうが良いと思います。

築年数が経っているマンションでしたら屋根の修繕なんかもとても高いです。

で私の話に戻しますが、大規模修繕が終わった後にも関わらず、まだ6,000万くらいは修繕積立金が残っていたので、しばらく修繕積立金は上がらなそうだな。と判断しました。1番直近で修繕費が値上がりしたのはいつかもチェックしました。

月々の修繕費は最近上がったばかりでした。大規模修繕も終わった後なので、しばらくは修繕費は値上がりしなさそうですね。と不動産屋さんと話しました。

自走式駐車場が格安だった

停電した時に車が出せない機械式の駐車場は、大震災を経験した私としては絶対にナシでした。

なのでスロープを移動する自走式の駐車場だったのがポイントの1つです。

しかも、自走式駐車場にも関わらず、駐車場代が月1,500円だったのです。

機械式は音もしますし停電の時車を出せないですし、車を動かす時に待たないといけないですし、劣化や故障したらそれをマンションの修繕費で修繕したりするので費用もかかります。

過去に内覧に行ったマンションは、部屋は素敵でも、駐車場が機械式・もしくは高額でした。

車を手放そうかも考えましたが、これなら手放さなくても済みそうです。

ハザードマップがセーフだった

ハザードマップの確認は日本で住むなら必須です。最近は不動産屋さんが内覧時に用意してくれていることが多いです。

国土交通省が運営するハザードマップポータルサイト

築年数が割と新しかった

築年数は12.3年でした。

数回前に内覧に行ったマンションは申し込みしかけたのですが、唯一ここがマイナスポイントで、築40年経っているマンションでした。しっかり管理をされていたのですが、築40年を35年万が一住むならその間に建て替えもあり得るな。その割に修繕費が貯まっていないな。など逆算して購入をやめました。

資産価値があるかどうか

日本は今後2033年頃には少子化などにより、将来3軒に1軒は空き家になると言われています。

将来空家率が高まっていくとしても、それは日本全体がまんべんなく3軒に1軒空き家になるわけではないのです。

ある地域は無人になってしまい、ある地域は30%空家、ある地域は人気で空きがない。などとなるのです。

利便性の高い立地に関しては空きがない。みたいな感じで人が遍在化していくと思っています。

人は中心に集まろうとします。もちろんそうではない人もいますが周辺部など、人が凝縮して集まってくると思われます。

私の住んでいる街は割と人口の多い街で、少しは減ると思いますが(現在は右肩上がり)明らかに過疎地になる可能性は極めて低いと判断し、資産価値がそこまで下落しないと思ったので購入しました。

これも「思う」というだけで将来のことは予測できませんけどねっ!

20年後、30年後に生活スタイルが変わったときに、20年後ならいくらくらいで売れそうか、30年後ならいくらくらいで売れそうかをおおよその予測をして、購入を決めました。

少しの手直しで住めそうな綺麗さだった

中古マンションは前の方がもちろん住んでいた物件なので、トイレの床、お風呂、壁紙、畳、フローリングなど、手直ししないといけない部分があります。

引っ越ししてからはなかなかリフォームってしないので、私は引っ越しの時までにリフォームはお願いしようと思っています。

フローリング一式を変えるのは結構高額ですが、クロス(壁紙)くらいは結構安いです。

フローリングがとても綺麗だったので、リフォーム代はわがままを言わなければそんなに高額にはならないかなと思いました。

まとめ|買い時は買う時。出会いは突然訪れます。

家の出会いは突然訪れました。出会ってしまったので2分で決まったのだと思います。

オリンピックが終わる頃に出会いたい、消費税増税前に出会いたかった、5.6年前に出会いたかったなどなど経済状況や不動産価格の安い時など、なるべくお得に買いたいと思うところですが、将来は分かりませんし、「あの時買っておけば」という過去も「たられば」の話となります。

お金だけで考えるお得なタイミングで、自分の気に入った物件がちょうど見つかるとは限りません。

転勤、学校、同居などの内部要因を大切にしつつ、良い条件で支払いに無理のない範囲でタイミングよく自分が気に入った物件が見つかった時が買い時なのかなと私は思います。

買った時が買い時なのです。

とか言って、これで金利ワッサーっと上がってしまって支払いがヒイヒイになってしまったら、その時はまたブログを書きたいと思います笑

いつも有難うございます!↓

節約・貯蓄ランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

ABOUT ME
あかり貯金生活
250万円を貯金できるようになった手法を余すことなく公開中! 節約は楽しい!貯金は楽しい!