貯金脳になる考え方

【プラス思考で貯金脳になる方法】断言します。ピンチはチャンスです

家計管理をするにあたり大切なのは家計簿のつけ方、毎月のやりくりの仕方、給料口座の振り分け方法、枝葉のやり方はたくさんありますが、貯金脳になるには思考を変えるのが大切です。今回は幹の部分の本質について書いてみました。

枝葉のことより幹をしっかり考える

大きな木を想像してみてください。

そのが1つの悩みだとします。たとえばそれが家計管理・貯金だとします。

家計管理をするにあたり、まずは出来ることから始めると思います。

そうすると「家計簿を何にしよう」とか、枝葉の事にとらわれがち。

幹本体がヘニャヘニャだと、いくら枝葉に注視しても意味がありません。

まずは幹をしっかり太くして、強い根っこを作るのが大切なのです。

生きていると様々な困難が訪れます

当たり前ですが、人間何不自由なくなんの悩みもない人なんてこの世にいません。

どんな人でも、様々な困難が訪れて、その度になんとか切り抜けて生きています。

お金のこともそうです。急に会社が倒産したり、思った以上の出費が必要になったり。

お金持ちの人は、そうでない人と比べて、その困難を切り抜ける方法がうまいなあと感じます。

折れるとそこで終わる。折れずに諦めない人が葉を付ける

先ほどは木で例えましたが、困難も同じ、木で例えてみます。

心(枝)が折れてしまうと、そこで終了します。その枝を再度伸ばすことも出来ますが、一度折れてしまった枝はなかなか元には戻りません。

折れそうになっても完全には折れずに諦めない人だけが、その枝に葉っぱを付けることが出来るのです。

葉っぱがついたら実がなることもあります。

多くの人は、実を結ぶことを夢に見ながら、葉っぱを付ける前に諦めて折れてしまうのです。

諦めずに実を結んだ人を見て、羨ましく思い、また頑張って葉っぱを付けるところから始めようと、折れた枝からスタートしますが、一度も折れなかった人よりもかなり遅れをとってしまいます。

なので何かを成し遂げたいと思った時は、諦めない心が大切だと思います。

じゃあどうやったら諦めない心を身につけるのか。私がやった方法は、諦めかけたピンチの時に、なるべくプラス思考に考える事です。

家計管理をスタートさせた私に来たピンチ

私の人生、もっと困難はありましたが、今回は家計管理をスタートさせた前後のピンチをチャンスに変えた例をあげたいと思います。

突然の田舎の転勤に泣いた➡︎家計管理を始めた

2016年9月に突然の転勤になりました。しかも家族全員での転勤です。

娘は3歳で幼稚園に楽しく通い始めて半年でした。泣きました。

引越し先は全く身も知らない土地。そして人口より蛙の方が圧倒的に多い田舎。泣きました。何度も泣きました笑

がしかし、もうこれは楽しむしかないと腹をくくりました。

友達も全くいない中、Instagramで家計管理を晒すようになり、貯金をする事にしました。あの転勤がなければ私のアカウントはありません。

今では13万人の方に見てもらうようになり、本当に楽しいです。

転勤のおかげで毎月の赤字から、年間250万円まで貯金ができる体質になりました。

転勤のおかげで一生の友達「野菜のおばちゃん」にも出会うことが出来ました。食わず嫌いで毛嫌いしていた田舎が大好きになりました。

あれほど嫌だった転勤を、転勤のおかげさま。に変えました。

新車を5年前ノリで購入➡︎残債のおかげで貯金をしようと思えた

5年前、残クレというローンの支払い方法で新車を購入しました。毎月1万円の支払いで、新車が買える!というものです。その代わり5年後に残りの100万円を支払うか、自分の車を売って残債100万を返して新しい車に乗り換えるかチョイスが出来る。というものです。

「5年の間にしっかり100万貯めたら新車に乗れるのか!なんとかなる。買おう」と思い購入しましたが、そこから3年は全く貯金が出来ず。

やばい。本当に貯金をしなきゃ車を手放す事になる。と思えたので、新車をノリで購入したのは私にとっては正解でした。

今の貯金体質は新車のおかげさまです。

またまた急な転勤➡︎物を捨てまくった

3年間は転勤はない。と言われていたのに、ある必然、また急に転勤になりました。

悪夢よ再び。。という感じです。

もう引っ越さなきゃいけない事には変わりはないので、もう開き直って、思いっきり物を捨てまくりました。

野菜のおばちゃんに軽トラを借りて、ゴミ処理場に何往復もして断捨離しました。テレビ台すら捨てました。

おかげで引越し先ではプチミニマリスト程度の持ち物になりました。物が減ったら増やしたくなくなり、出費もかなり少なくなるようになりました。

2回目の転勤のおかげさまで家がスッキリしました。

風呂釜が割れた!➡︎子供が大喜びした

今年に入って賃貸の風呂釜が割れる事件がありました・・・しかも冬で子供がまだ小さいので「終わった・・・」と思いましたが、これもプラス思考に。工事は1ヶ月半ほどかかったのですが、実家が近かったので両親に毎日・たまに2日に1回、お風呂を借りる事になりました。

娘2人は、ほぼ毎日じいじばあばに会えるし、実家の風呂はリフォーム済みでとても綺麗で広いので大喜び。

1ヶ月半風呂を使えなかったので水道代が安くなり(実家は高くなったと思います)私も大喜び笑 じいじばあばは娘と孫に会えて大喜び。

風呂釜が壊れたおかげさまでいい思い出が出来ました。

1週間に14,000円しか使えない➡︎毎日2,000円お小遣いがもらえる思考に

家計管理をやって、我が家が1週間にいくらしか使えないか試算したところ、ちょうどいい額が1週間に14,000円ほどでした。

「月曜日から金曜日までやりくりして土日はどこか遊びに行って、それ合わせて14,000円か。。かなりキツイ・・・」と思ってました。

が、1日2,000円財布に追加システムを思いつき、同じ金額なのに、不思議とやりくりが楽しくなりました。

「これだけしか使えない」思考から「毎日2,000円もらえる!」というプラス思考にやりくり方法を変えただけです。

まとめ

人によってある程度性格もあるのでなんとも言えないこともありますし、人の死などは無理ですが、人生のピンチをチャンスに変える能力を養うことこそ、貯金脳に近づく近道だと思います。

ピンチをチャンスに変えられる脳を持つと、人生絶対に楽しいです。

そして1つずつ乗り越えることで「きっと次も乗り越えられる」と自分に自信が持てます。

真面目な人ほど自分に自信がない人が多いように思います。

それは、自分に高すぎる目標を作ってしまい、達成出来ず、心が折れ挫折。挫折した事により自信がなくならではないでしょうか。

小さなことでいいので自分との約束を守って、1つずつ自信をつけていきましょう。

まずは出来ない自分との約束はしない事です。

出来る約束を1つずつ。

そして不可抗力の困難が訪れた時に、なるべくプラス思考に考えてみてください。なかなかこれも難しい事ですが少しずつ慣れてきます。

プラスのエネルギーを持っている人にはプラスのエネルギーが集まり、マイナスのエネルギーばかり持っている人にはマイナスのエネルギーが集まるものです。

時にマイナスのエネルギーの方が強いので引き込まれそうになりますが、それに常に打ち勝って跳ね返せるように、日頃からどんな小さな事もプラス思考でいきましょう!

  • セールを見逃してしまった!➡︎セールだったら無駄なものを他にも買っていたかもしれないからこれでよかった!
  • 車検が高くついてしまって今月赤字➡︎車の安心は家族の安全。安全がお金で買えてよかった
  • ノーマネーデーにしたかったのにジュース買ってしまった➡︎美味しかったからよし!

こんな感じでどんな小さなことでもプラスに考えられるくせをつけていきましょう。

まとめ
  • 折れずに努力し続ける
  • ピンチをチャンスに変えるプラス思考

ピンチはチャンスです!

ABOUT ME
あかり貯金生活
250万円を貯金できるようになった手法を余すことなく公開中! 節約は楽しい!貯金は楽しい!