貯金の増やし方

【老後資金の足しにウェルスナビ?】投資が分からない私にも出来る運用成績を公開!

いつも見ていただき有難うございます。あかりです!

2018年末からWealthNavi(ウェルスナビ)をやり始めて、はや3年目となりました。

始めに10万円ぶっ込んだまま放置していたのですが、最近、毎月定額を貯金から積み立てようかなと思って、月2万円を積み立てていく事にしました!

Wealth Navi(ウェルスナビ)とは?

ウェルスナビはロボアドバイザーによる完全丸投げの投資の資産運用です。

ロボアドバイザーとは最新のAI等を利用してインターネットなどを通じて投資助言と運用を提供するサービスの事

現在日本には、楽ラップ・THEO・ウェルスナビなどがあります。

預かり資産が2,000億円を突破し(2019年12月23日時点)、260,000件以上の申し込み(2019年11月時28日時点)、なかなかの実績です。

WEALTHNAVI(ウェルスナビ)

10万円だけ預けた運用成績

2018年末に試しに10万円だけ預け入れをして、そのまま様子見ていました。

現在108,181円となっていて、運用益は+8.18%です。(2020年1月時点)

WealthNavi(ウェルスナビ)は最低投資額が10万円です。(なので10万円だけ入れたのです。)

そして毎月1万円から積立が出来ます。

資産の内訳(ポートフォリオ)はこんな感じです。

何をどのくらい買うかは全てAIにお任せです。自分でこれを買うとかって決める必要は一切なし。お金を入金したらあとは何も触らなくてもOK!だから投資初心者の私にとってはピッタリでした。

よく分からないのに、私、米国株とか金とか持ってます笑

Wealth Navi(ウェルスナビ)で月2万円つみたてる事にした理由【老後資金】

我が家の将来の大きなお金の不安といえば、教育資金と老後資金。多分この不安を抱えているのは私だけじゃないはず。。。

我が家は他にも、つみたてNISAをやっています。

つみたてNISAは教育資金の足しにしようと思ってます。1人1,000万を15歳までに貯める予定なので、それが足りなかった時の足しかな?と思ってますが、1,000万でもし足りた場合は老後資金に回す予定です。

それでも主人が65歳で退職するとして(仮定)退職金をもらえるとして(仮定)年金が現在の年金受給者さんたちが貰えてる額(よりすこーしだけ少ないと)を貰えるとしても、

全て楽観的に考えても、おそらくプチ豊かに老後生活を過ごすならば、我が家には7,000万くらいは蓄えがないと厳しいと、なぁんとなく考えたわけです。

未来のことは誰にも分かりませんので、すべてなんとなくの試算ですが、老後はお金を持っているに越したことはないと思います。

今は15歳までに子供の教育費を1,000万円貯めることの方に、教育資金に意識を7割ほど集中させていて、子供達が15歳を過ぎてからは老後資金に意識を6割ほど集中させた家計管理をしようと計画をしています。

で、現在は教育資金に7割意識集中中なのですが、残りの3割の意識があまり足りていませんでした。ただ貯金している。という感じ。

なので、15歳からとは言わず、今から無理のない範囲で老後資金も積み立ていこうと考えました。

そこでちょうど10万円預けていたWealth Navi(ウェルスナビ)を利用して月2万円を積み立てていこうと思ったのです。

我が家の将来予想【無料診断で体験も可能】

我が家は短期間で売買を繰り返さず、長期保有を続ける事を目標にしています。

こちらが月2万円ずつ25年WealthNaviを続けた場合の我が家の将来予想です。

 <月2万円・計610万円を25年間おまかせした場合>

67%の確率で1,000万円以上

70%の確率で968万円以上

50%の確率で1,241万以上

無料診断で資産する→WealthNavi公式サイト

WealthNavi(ウェルスナビ)のメリット・デメリット

私が使っていて感じるメリットとデメリットを書いていきます。

メリット

  • 分配金が受け取れる
  • 投資に時間を使わなくて済む
  • 投資が分からなくても投資が出来る
  • 安全性
  • スマホ対応アプリがあるので見やすい
  • 手数料がシンプル(1%)
  • 特定口座(源泉徴収あり)がある

個人的に1番のメリットは何と言っても「投資に時間を割かなくて済む」だと思います。

デメリット

  • 手数料1%は高い(と感じる人もいる)
  • 元本割れリスク

なーんにもしなくても勝手に投資をしてくれるんですから、投資について勉強する時間を考えたら1%は私的には高くないと感じてるのですが、投資を理解して株なんかをやってる方は高いと感じる方もいると思います。

あとは、当たり前ですが投資なので、運用成績によっては元本割れする可能性もあります。

現に10万円放置していた期間に、元本割れずーっとしていました。

2019年8月には−6,738円になったこともあります。

ずーっとうなぎ上りで上がり続けて行くわけではないことは理解しておいた方が良いと思います。

ただ、定期的な積み立てをすることにより長期的な運用効果をもたらすことは間違いないと考えています。

WEALTHNAVI(ウェルスナビ)

まとめ|年金に彩りを

あくまでも余裕資金で月2万円、年間24万円をWealthNaviで積立投資することにしました。

私のこちらの将来の使用目的は年金に彩りを添える為です。

これから年金がもらえないかもしれない?減るかも?などと言われています。

将来もらえそうな年金の試算をしたら、まぁまぁ厳しい結果となりました・・・絶対にもらえたとしても年金だけでは我が家は生きていけない・・

もちろん未来のことは私には分かりません。

ですが、何もせず通帳口座にお金を置いておくより、投資はマイナスになる可能性もありますが、プラスになる可能性もあり、私は行動しようと思いました。

そして株式投資をするにはまだまだ不勉強で、そんな時に自動で簡単に投資が出来るWealthNaviに出会ったのでした。

何より手間がほぼかからないのが好きです。月2万円、自動で銀行から引き落としてくれるので、完全に投資の仕組み化です。

減るリスクがある事を常に忘れずに、これからも将来の見えない不安をなるべく解消するため、色んなことにチャレンジしていきたいと思います!

いつも有難うございます!↓

節約・貯蓄ランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

ABOUT ME
あかり貯金生活
250万円を貯金できるようになった手法を余すことなく公開中! 節約は楽しい!貯金は楽しい!