我が家は主人の給料日が毎月15日。
なので家計管理は全て15日〜翌月14日までとしています。家計簿もそのように〆てます!
それでは今月の収支報告いっきまーす!
見たい場所へジャンプ
今月は31万円の黒字でした!

今月の収入・・・599,000円
今月の支出・・・281,840円
差し引き・・・+317,160円
収入内訳
収入は今月は、先日引越しした「引越し手当」が会社から出ました。
会社都合で急に転勤になるので、引越し手当が出るんです。それでも引越し代は70万ほどかかったので大幅にマイナスですけどね。。。
今月は主人の給料が多かったです。残業も多かったし休日出勤も多かったので、お疲れ様です。
それに少しだけ私のパート代を。これで計599,000円でした。
今月多かった支出
今月多かったのは、「ペットホテル代と犬の心臓の検査代金」
ハワイに行っていたのでペットホテル代が7日間分と、引越しして新しい病院に変えたので、再度心臓のレントゲンなどを撮った金額。また、心臓病のお薬など、合わせて39,302円でした。
今月頑張った支出
今月は食費と外食費を頑張りました!なるべく外食には行かずに頑張りました!
本当に食べたいものをお金をかけて食べる。食べたくないのに作るのが面倒だからという理由で行く外食を徹底的にやめました。
貯金の振り分け
今月31万ほど貯金が出来ましたがその内訳は
- 学資保険に1人1.5万円ずつ
- 先取り貯金として7万円SBIネット銀行に自動的に振替
- 残りは主人の給料は主人の口座にそのまんま、私の給料はまるまる貯金
こういう感じです。
今月は引越し手当が出たおかげで大幅な黒字になりましたが、来月はもしかしたらお給料が少ないかもしれません。(去年20万ちょいの時もありました)
なので給料が多いからと言っていいもの買ったり、高いお店で食事をしたりはしません。
むしろ給料がいい月こそ貯金したい欲が出ます笑
学資保険は10歳払込。
学資保険は明治安田生命の、利率のいい時に入った学資保険です。(今は利率よくありません)
10歳まで毎月約1,5万円ずつ主人の口座から引き落としされて、だいたい170万ほど払います。
子供が10歳までに170万支払っておいたら、17歳、18歳、19歳、20歳になる度に、
50万ずつ受け取れる学資保険に入ってます。
ゆえに、170万が200万になります。(2人分で計400万円)
また10歳までに払い込みが終わってるので10歳過ぎてから色々塾や部活にお金がかかってくる時には支払いは終わってます。
友達が勤めていてとてもいい商品と聞いて、自分でよく調べた上で加入しました。この学資保険は大変満足しています(今はないけど涙)
10歳を超えたら1人1.5万円の支払いが無くなりますが、月3万円は何か投資信託や株、はたまたただ単に貯金するかして、10歳を超えても貯金癖をそのまま残していこうと思っています。
現在の貯蓄額が1,000万を超えました

去年からやり始めた家計管理。本当にズボラで毎月主人の給料をネットショッピングで湯水のように使う生活をしていて、どんどん減っていた貯金ですが、
ようやく1,000万を超えました!!!
本当に去年まで右肩下がりだったんです。

まとめ|私も貯まったんだからあなたも貯まる!
私は本気でこう思ってます。⬆︎
本当にズボラで、毎日ヤマト・佐川が交互に家に来る(ネットショッピングやりすぎ)生活をしていました。
給料はあるだけ使っていました。欲しい車があったらその場で買って乗って帰ってました。
リボ払いも勿論経験済み!笑
そのくらいズボラだった私が、スイッチを入れて努力しました。
- 貯金・投資系の本を読み漁った。
- Instagramの家計アカウントを初めて晒した
- 他の方のブログやInstagramを見て、良いと思ったことは真似をした
これら始めたことは、すべてお金がかかってません。
そしてとにかく「やってみる事」これが1番大事だと思います。
「私にはどうせ無理だわ」→ネガティブ
と思わず、
「これなら私にも出来そう!」→ポジティブ
ポジティブに思考を持っていって、小さくても出来ることを1つだけでもいいから明日からやって見てください!「来月から」とは言わずに「いますぐ」もしくは「明日から」やって見てください♡
「図書館で貯金系の本を借りて来る」なら明日からでも出来ます!
さぁて!1億貯めましょう!